最新記事

ベラルーシ

ロシア、ベラルーシに予備警察隊設置 プーチン「混乱が制御不能にならない限り動員せず」

2020年8月28日(金)10時18分

ロシアのプーチン大統領は27日、ベラルーシのルカシェンコ大統領支援に向けロシア政府は予備警察隊を設置したが、現地の混乱が制御不能にならない限り動員されないと述べた。サンクトペテルブルクで7月代表撮影(2020年 ロイター)

ロシアのプーチン大統領は27日、ベラルーシのルカシェンコ大統領支援に向けロシア政府は予備警察隊を設置したが、現地の混乱が制御不能にならない限り動員されないと述べた。インタファクス通信が伝えた。

またRIA通信は、プーチン氏がベラルーシへのロシア軍動員は当面必要ないと語ったと報じた。ロシア政府は事態が正常化しつつあるとみているという。

ベラルーシは旧ソ連構成国。プーチン氏は「ロシアにはベラルーシへの義務があり、ルカシェンコ氏が提示した問題は、われわれが必要な支援を提供するかどうかだ」と指摘。

「私はロシアが全ての義務を果たすと伝えた。ルカシェンコ氏は予備警察隊の設置を求め、私はそれを実行した。しかし、状況が制御不能にならない限り、これを使用しないことでも合意した」と語った。

プーチン大統領がこれまでになく明確にベラルーシ問題に武力で対応する用意があると示したことを受け、北大西洋条約機構(NATO)の加盟国であるポーランドは強く反発。モラヴィエツキ首相は「ロシアに対し、『秩序の保全』という口実の下、ベラルーシに軍事介入を行う計画を直ちに撤回することを呼び掛ける」と英語でツイッターに投稿した。

ベラルーシではこの日、首都ミンスク中心部で反政権デモの取材の準備をしていた約20人の記者の身柄を警察が拘束。ベラルーシ内務省はその後、有効な記者証を保持しているか確認するために警察署に移送したとし、正式な記者証を保持していれば解放するとした。

プーチン大統領が示した立場にはベラルーシの反政権派も反発。ルカシェンコ政権との対話を目指して設立された「調整評議会」は、「国際法に違反する」との見解を示した。

ベラルーシ問題を巡りロシアと西側諸国との綱引きが激しくなる中でも、西側諸国はロシアによる軍事介入を触発しないよう慎重に対応している。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・韓国、新型コロナ第2波突入 大規模クラスターの元凶「サラン第一教会」とは何者か
・韓国、ユーチューブが大炎上 芸能人の「ステマ」、「悪魔編集」がはびこる


20200901issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年9月1日号(8月25日発売)は「コロナと脱グローバル化 11の予測」特集。人と物の往来が止まり、このまま世界は閉じるのか――。11人の識者が占うグローバリズムの未来。デービッド・アトキンソン/細谷雄一/ウィリアム・ジェーンウェイ/河野真太郎...他

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

S&P中国製造業PMI、7月は49.5に低下 輸出

ビジネス

丸紅、25年4─6月期は8.3%最終増益 食品マー

ビジネス

マクロスコープ:ディープシーク衝撃から半年、専門家

ビジネス

マクロスコープ:ディープシーク衝撃から半年、専門家
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中