最新記事

2020米大統領選

トランプのツイッターで急浮上 米大統領選「悪夢のシナリオ」

2020年8月2日(日)12時40分

選挙人制度の混乱

一部の専門家は、訴訟よりもっと懸念されるのは大統領選挙人制度に関する混乱が生じることだとみている。

米大統領は、形式的には国民の直接投票ではなく、憲法で定められた選挙人団によって選ばれる。ほとんどの州では、勝利した大統領候補がその州の選挙人全てを獲得する。選挙人の数は州の「人口」に基づいて割り当てられる。今年の場合は、12月14日に各州知事が選挙人の投票結果を認定し、連邦議会に提出してその後、認証を得ることになっている。

ただアムハースト大学のローレンス・ダグラス教授(法学)は今回、ミシガン、ウィスコンシン、ペンシルベニアという3つの激戦州で与野党の得票数が伯仲し、双方が勝利を宣言するシナリオを描く。

これらの州は知事が民主党、議会は共和党が握っており、知事がバイデン氏当選を認定しても、州議会がそれと別に、独自にトランプ氏勝利を認定することが想定されるという。

最高裁は最近、当該州で勝利した候補ではない別の人物に投票する「不誠実な選挙人」を州は罰することができるとの判断を示したが、十数州はそもそも、そうした選挙人に対するルールがまったくない。

また連邦法は最高裁ではなく連邦議会が、選挙人団を巡る紛糾を解決する責任を負うと定めている。しかしダグラス氏によると、この法律はあいまいで、「ねじれ」状態にある連邦議会では合意形成は簡単ではない。

同氏は「合衆国憲法の法体系が何らかの選挙危機に対処できるように設計されているかと問われれば、答えはノーになる」と話した。

強制退陣

たとえバイデン氏が勝利宣言しても、トランプ氏が敗北を認めようとしなければ、民主的な政治体制に深い傷がずっと残ることが最も気掛かりだとの声も聞かれる。

平和的な政権の交代は、米民主主義の代表的な特徴の1つに挙げられる。ダグラス氏は、ブッシュ氏とゴア氏の争いに終止符を打ったのは最高裁の判決ではなく、ゴア氏が敗北を受け入れたことだったと強調する。

バイデン氏は、トランプ氏が選挙で敗れても大統領の座に居座るようなら、退陣を「エスコート」するために軍が必要になるかのしれない、とまで示唆している。

トランプ氏の言動によって、彼の支持者が選挙は不正に操作されたとの確信を強め、ただでさえ人種差別抗議デモで不穏になっている米国社会をさらに混乱させる恐れもある。

ロヨラメリーマウント大学のジャスティン・レビット教授(憲法学)は、今回のトランプ氏のつぶやきについて、またしても、選挙を行う前からその手続きの正統性を否定しようとしていると指摘し、「深刻な不安定要素になっている」と嘆く。

ミシガン州で民主党のリーガルボランティアの研修を担当している弁護士のマーク・ブリュワー氏は、大統領選で延々と法的な争いが続くのを避ける最善の方法は、バイデン氏が大差で勝利することに尽きると述べた上で、「民主党は接戦にならないよう万全を期すべきだ」と訴えた。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・新型コロナウイルス、患者の耳から見つかる
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・がんを発症の4年前に発見する血液検査
・韓国、コロナショック下でなぜかレギンスが大ヒット 一方で「TPOをわきまえろ」と論争に


20200804issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年8月4日号(7月28日発売)は「ルポ新宿歌舞伎町 『夜の街』のリアル」特集。コロナでやり玉に挙がるホストクラブは本当に「けしからん」存在なのか――(ルポ執筆:石戸 諭) PLUS 押谷教授独占インタビュー「全国民PCRが感染の制御に役立たない理由」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

片山財務相、ベセント米財務長官と電話会談へ

ビジネス

英債券市場の非銀行金融機関、危機への備え不十分=英

ビジネス

英消費者信頼感、10月は昨年8月以来の高水準に並ぶ

ビジネス

全国コアCPI、9月は+2.9%に加速 電気・ガス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中