最新記事

環境問題

血に染まったような赤い雪景色がアルプス山脈の氷河で観測される

2020年7月22日(水)16時45分
松岡由希子

<アルプス山脈に属するイタリア北部プレゼナ氷河で、ピンク色に染まった氷河が観測された。これによって、熱を吸収しやすくなり、氷の融解を加速させる可能性がある......>

氷雪藻によって雪や氷が赤く染まる現象は、これまで北極で確認されてきた。2020年2月には、ウクライナの南極観測基地「ベツナツキー基地」の周辺で赤く染まった雪が一面に広がる光景がとらえられている。そしてこのほど、アルプス山脈に属するイタリア北部プレゼナ氷河でも、ピンク色に染まった氷河が観測された。


●参考記事
血に染まったような赤い雪景色が南極で観測される

氷雪藻によって、熱を吸収しやすくなり、氷の融解を加速させる......

イタリア学術会議(CNR)のビアージョ・ディマウロ研究員によると、プレゼナ氷河をピンクに染めた要因は、氷雪藻の一種「アンチロニーマ・ノルデンスキオエルディー」だ。グリーンランドの暗色域でも生息が確認されており、2020年1月に発表された研究成果では、これによって、グリーンランド南西部の氷床の融解が加速していることがわかっている。

また、ディマウロ研究員らの研究チームは、2020年3月16日に発表した研究論文で、アルプス山脈に属するスイス東部モンテラッチ氷河でもアンチロニーマ・ノルデンスキオエルディーが多く生息していることを初めて明らかにするとともに、その密集度と氷河の反射率に相関関係があることを示した。

カロテノイドを含む氷雪藻は、雪や氷を赤く染める。赤く染まった雪や氷では反射能(太陽光を反射する割合)が減少するため、熱を吸収しやすくなり、氷の融解を加速させる。氷の融解がすすみ、より多くの水や空気が氷雪藻に供給されると、氷雪藻がより繁殖し、雪や氷をさらに赤く染めるという悪循環に陥る。

近年の夏の熱波によって氷雪藻が繁殖しやすくなっている?

ディマウロ研究員は「気候変動によって、この現象がより激しくなるかもしれない」と指摘する。実際、冬に降雪量が少なく、春夏の気温が高いと、氷雪藻は繁殖しやすい。現時点では、モンテラッチ氷河、プレゼナ氷河以外に、アルプス山脈で氷雪藻は確認されていないが、近年相次ぐ夏の熱波によって氷雪藻が繁殖しやすくなっているおそれはある。

ディマウロ研究員らの研究チームは、今後、地球観測衛星を用いて氷雪藻の分布状況を調査する方針だ。ディマウロ研究員は、「2019年3月に打ち上げられたイタリア宇宙機関(ISA)の地球観測衛星『PRISMA』が収集するハイパースペクトル画像を活用することで、アルプス山脈や極域雪氷圏での氷雪藻の影響について、より精緻に予測できるだろう」との見通しを示している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

三井物産、26年3月期は14%減益見込む 市場予想

ビジネス

エアバスCEO、航空機の関税免除訴え 第1四半期決

ビジネス

日銀、無担保コールレート翌日物の誘導目標を0.5%

ワールド

日韓印とのディール急がず、トランプ氏「われわれは有
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中