最新記事

アフリカ

ナイジェリアの分離独立「ビアフラ闘争」、内戦から半世紀を経ても未だ終わらず

Biafra’s Pain Is Still Fresh

2020年7月4日(土)14時00分
パトリック・エグウ

50年前の内戦ではビアフラ側に戦死と餓死を合わせて200万以上の犠牲者が出た KEYSTONE-FRANCE-GAMMA-KEYSTONE/GETTY IMAGES

<悲惨な内戦の終結から半世紀を経た今も、独立を望むイボ人と抑圧する政府の構図は変わらない>

若い人が知らないのも無理はない。50年前のことだし、あれからも世界中で数え切れないほどの紛争や内戦があったのだから。

1970年の1月15日、ナイジェリア(今やアフリカの大国だ)の内戦が、少なくとも形式上は終わった。南東部のイボ人が1967年に「ビアフラ共和国」の分離独立を宣言したことに始まる凄惨な争いだったが、負けたのはビアフラ側。ほぼ3年にわたる内戦と飢餓の犠牲者は200万~300万人とされるが、その大半はビアフラ側の女性と子供だ。

その後、石油輸出でナイジェリアは潤い、キリスト教徒が多いイボ人の再統合も順調に進んだように見える。しかし半世紀たった今、再びビアフラ独立の機運が高まっている。

今年5月30日には分離独立派の人たちが幻の独立宣言の記念日を祝った。53年前のこの日、33歳の若さでビアフラ独立を宣言したオドメグ・オジュク中佐は、英オックスフォード大学で歴史を学んだ男だった。

新型コロナウイルスのせいで集会は開けなかったが、多くの人がオンラインで半世紀前の記憶をシェアした。そして今も独立の夢を追い続ける民族組織IPOB(ビアフラ先住民族)への賛同の声があふれた。

IPOBなどの分離独立派は5年ほど前から国内各地で平和的な抗議行動を組織し、民族自決を訴えてきた。IPOBの指導者ンナムディ・カヌは亡命先のイギリスから、一貫して平和的な住民投票による分離独立の実現を掲げている。しかしナイジェリア政府はこれを拒絶し、しばしば暴力で抑え付けてきた。

カヌはロンドンでオンライン放送局「ラジオビアフラ」を立ち上げ、その主張を内外の支持者に伝えていた。だが祖国へ舞い戻った後の2015年10月、ナイジェリアの治安部隊により、反逆罪と国家の分裂を画策した容疑で逮捕された。

これで一気に政治的緊張が高まった。各地で連日のように支持者が街頭に繰り出し、何千人もがビアフラの旗を掲げ、ビアフラの歌を歌って行進し、カヌの無条件釈放を求めた。

治安部隊が活動家を殺害

それはおおむね平和的なデモだったが、治安部隊は過剰に反応。実力行使と法を無視した殺害が繰り返された。翌2016年には国際人権団体アムネスティ・インターナショナルが、ナイジェリアの治安部隊は「超法規的処刑と暴力による冷酷な作戦を展開し、同国南東部で少なくとも150人の平和的なビアフラ独立派活動家を殺害した」と非難している。

【関連記事】「物語はイズムを超える」翻訳家・くぼたのぞみと読み解くアフリカ文学の旗手・アディーチェ
【関連記事】殺人を強いられた元少女兵たちの消えない烙印

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベトナム、今年のGDP伸び率目標を8.3─8.5%

ビジネス

米SEC、公開企業会計監視委員会のウィリアムズ委員

ビジネス

英中銀、長期国債売却を近く終了 元政策委員が予想

ワールド

米国、アフリカ南部のエスワティニに不法移民犯罪者5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 8
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中