最新記事

航空機

世界の航空各社が運航再開 欧州勢は米やアジアに立ち遅れ

2020年6月20日(土)15時34分

新型コロナによる移動規制が緩和され、航空各社は運航再開や増便発表の時期に入りつつある。米国や中国の国内市場が復調し始めているのに対し、欧州の見通しは不透明だ。写真は3月16日、ドイツのフランクフルトで撮影(2020年 ロイター/Kai Pfaffenbach)

継ぎ接ぎしたように国ごとにばらばらな移動規制。国境を越えて行くのを尻込みする旅行者たちーー。こうした障害によって、新型コロナウイルス対策の封鎖措置が解除されていく中にあっても、欧州の航空会社は米国やアジアのライバル勢に比べ、大空に戻るのに苦労している。

世界の航空旅客が事実上凍り付き、航空会社がひたすら現金を摩耗していた約3カ月間を経て、各国の航空各社は、運航再開ないし増便発表の時期に入りつつある。しかし、米国や中国の国内市場が復調し始めているのに対し、欧州の見通しはぐらついて見える。航空アナリストのジョン・グラント氏は、航空産業調査会社OAGが最近主催したイベントで、「欧州は世界のあらゆる他の地域と比べ、出遅れている」と語った。

欧州各国は米国やアジアのライバルに比べて国内市場が小さく、収益性も低い。そうした欧州航空会社には、市民による国境を越える旅行の敬遠ムードが米国やアジアよりも大きな足かせになる。地形的にも鉄道や道路での旅行に客がより奪われやすい。

欧州航空各社は各国のさまざまな規制とも闘わなければならない。たとえば英国が今月入国者に義務づけた14日間の隔離制度だ。

これはアジアや米州の、より大きくて、よりまとまった市場とは対照的だ。ブラジルやインドでは新型コロナ感染増加率が欧州よりも高いままなのに、国内運航は回復し始めている。

ブラジルのサンパウロのグアルーリョス国際空港の業界幹部によると、欧州での旅行は短距離であっても、あっという間に「違う国に入る。言語も変わり、そこの公衆衛生のシステムがどう機能しているのか見当もつかないような場所にいることになる」。この点がブラジルや中国と違うという。

英格安航空会社(LCC)のイージージェットと、独ルフトハンザ航空傘下のブリュッセル航空は今週、欧州各国が隣国との国境を開放するなどしたのに伴って運航を再開した。仏エールフランスや英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)などは増便に動いた。

ブリュッセル航空のブランクス最高経営責任者(CEO)は「われわれはベルギー国民が飛行機で行きたいところへ確実に運航させることに集中する」と言明した。

しかし問題は、肝心のベルギー国民の多くがそれほど航空機で出掛けたいと思っていないことだ。旅行ニュースレターのPagtourが報じた調査によると、ベルギー国民のうち今年の休暇で何らかを計画しているのは63%で、旅行先の1番人気は今回、国内になった。次はフランスとオランダで、いずれも道路や鉄道で移動できる。


【関連記事】
・新型コロナ、血液型によって重症化に差が出るとの研究報告 リスクの高い血液型は?
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・感染者・死者ともにASEAN最悪に インドネシア、新型コロナ感染拡大しても規制緩和の愚策
・街に繰り出したカワウソの受難 高級魚アロワナを食べたら...

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米民間企業、10月は週1.1万人超の雇用削減=AD

ワールド

米軍、南米に最新鋭空母を配備 ベネズエラとの緊張高

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中