最新記事

BOOKS

「有罪判決を受ける理由は...おまえが黒人だから」冤罪で死刑囚となった黒人の物語

2020年6月18日(木)11時45分
印南敦史(作家、書評家)

想像するだけでどうにかなってしまいそうな話だが、注目すべきはヒントン氏がそんな中でも決して希望を失わなかったことだ。当初こそ気持ちを閉ざしていたものの、持ち前の明るさとユーモアのセンスを武器に、できる限り前向きに生きようと試みるのだ。

例えば刑務所長には、あるときこんな提案をし、了承されている。


「読書クラブを立ちあげたいと考えているんです。一カ月に一度、図書室に集まらせてもらえませんか。ただし、読書会をひらくわけですから、聖書以外に読める本が必要です。私たちのように、聖書を大切に思っている人間ばかりじゃありませんから。おわかりですよね?」(262ページより)

この案は了承され、以後、読書会が開催されることになった。その結果、普通の本が一冊もなかった死刑囚監房には、「新たな世界の扉が開いたような雰囲気」が広がっていったという。

これは一例だが、このように自分を含む囚人たちが少しでも前向きに生きていけるような策を彼は考え続け、実行したのだった。『奇妙な死刑囚』という邦題も、死刑囚にしては"奇妙な"こういう彼の振る舞いに焦点を当てたからこそ付いたものだと推測される。

ちなみに原題は『The Sun Does Shine』で、これは刑務所から出た彼が、殺到する群衆に向けた言葉だ。


 泣き声と抱擁がひとしきり続き、喧騒が鎮まるまで一〇分ほどかかっただろうか。みんな静かになり、私が口をひらくのを待っている。周囲の顔をひとつずつ眺めていった。とうとう、自由になったのだ。あれをしろ、これをするなと命令する者はいない。自由なのだ。
 自由!
 私は目を閉じ、空を仰いだ。母さんに祈りを捧げた。神に感謝した。それから目をあけ、たくさんのカメラのほうを見た。とてつもなく長いあいだ、私は闇のなかにいた。昼も夜も、闇の日々が続いた。でも、それももう終わりだ。これまでは太陽が輝くのを拒む場所で暮らしてきた。もうたくさんだ。二度と戻るものか。
「陽は輝く」。そう言うと、私はレスターとブライアンのほうを見た。それぞれのやり方で、私を救ってくれた二人の男。
「陽は輝くのです」。そう繰り返したとたんに、涙があふれ出した。(426〜427ページより)

明るく前向きな性格だけを武器に、身を結ぶかどうかの保証もない努力を彼は続けてきた。だからこそ、やがて人権派の弁護士と出会うことができ、自由の身になれたのかもしれない。そういう意味では、自分がなぜ死ななければならないのか理解できないまま処刑されていった仲間たちに比べれば、まだ"幸せな部類"だったと考えることもできる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中