最新記事

トラベル

コロナ後の旅行を再開する「トラベル・バブル」構想に死角あり

Welcome to a World of Bubbles

2020年6月13日(土)15時10分
ジェームズ・クラブトリー(国立シンガポール大学准教授)

旅行の習慣を取り戻すには時間がかかる(6月、英ルートン空港) PAUL CHILDS-REUTERS

<ウイルス抑制や防疫管理体制で足並みが揃わない国や地域の間で分断が進む恐れも>

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受けた旅行規制の緩和をめぐり、イギリスとフランスは政治的応酬を繰り広げた。イギリスは6月8日以降、外国からの入国者全員に2週間の自主隔離を義務付けると5月15日に発表。フランスからの入国者については相互免除というそれまでの方針を撤回した。対抗してフランスも相互検疫の義務付けをちらつかせる始末。見かねた航空各社が政治ではなく科学に従った国策をと訴えたほどだ。

各地で浮上している「トラベル・バブル」構想は、協定を結んだ国が1つの「泡」に入り、検疫なしで自由に移動できるというもの。国際的な商取引と観光業の再開を可能にするとの期待が掛かる。だが信頼で結ばれた個別の協定に基づく旅行再開は、かえって新たな分断を生みかねない。特に中国、EU、アメリカの影響力を強調し、さらにはパンデミック対策がうまくいっている国と苦戦している国を分断するはすだ。トラベル・バブルは新たな地政学的秩序を(一時的にせよ)伴う。新秩序は疫学的に区分され、通商、観光、投資パターンに複雑な影響を及ぼす。

コロナ禍によって国際観光はかつてないほど落ち込んでいる。世界のフライトの約半数が休航、旅客数は95%減少。アメリカでは1日の旅客数が今年4月7日時点で1年前の200万人超から10万人弱に。世界屈指のハブ空港、シンガポールのチャンギ国際空港では旅客数が2019年の約6800万人、1日約19万人から今年5月には1日1000人未満に激減。出張キャンセルで打撃を受けた世界の業務渡航分野は今年8200億ドルの減収との試算もある。

それだけにトラベル・バブル構想は魅力的だ。EU加盟国のリトアニア、ラトビア、エストニアは既に5月15日に協定を結び、EU全域では移動規制が続くなかバブル内では住民の自由な移動が可能に。オーストラリアとニュージーランド、フランスとドイツとオーストリアも同様の構想を検討中だ。いずれ小規模なバブルが乱立、それらが結び付いて大きなバブルが生まれるかもしれない。

だが障害もありそうだ。まず、こうしたバブルがすぐに実現できる可能性は低い。オーストラリアは州をまたぐ国内線はまだ休航したままで、国際線再開は10月まで無理との見方を示している。他の国々もアウトブレイク(感染症の爆発的拡大)の代償を承知しているだけにバブル導入に慎重になるだろう。中国は5月末に出張でドイツからチャーター便で到着した男性が検査の結果、新型コロナの無症状感染者と判明したと発表。新型コロナ対策に成功している台湾も、当面は外国人の入境制限を続ける構えだ。

あくまでも「条件付き」で

バブル内でも規制は必要だろう。韓国と中国は5月から相互にビジネス目的の入国を認めたものの、ビザとPCR検査などの受診を義務付けている。他の2国間協定でも、条件として一定の検疫期間、旅行日程の事前提出、監視アプリのインストールを義務付ける可能性がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カタール空爆でイスラエル非難相次ぐ、国連人権理事会

ビジネス

タイ中銀、金取引への課税検討 バーツ4年ぶり高値で

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

独ZEW景気期待指数、9月は予想外に上昇 「リスク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中