最新記事
米外交

WHO脱退も対中強硬姿勢も自分の失態隠し。トランプ外交が世界を破壊する

Trump Scapegoats China and WHO—and Americans Will Suffer

2020年6月1日(月)18時55分
ローリー・ギャレット(科学ジャーナリスト)

ホワイトハウスで新型コロナ対策の定例会見を開くトランプと社会的距離を取る報道陣(5月11日) Kevin Lamarque-REUTERS

<WHOと中国を悪者にすれば選挙での武器になるかも知れないが、情報は最初からきちんとそろっていたはずだ>

5月29日、アメリカのドナルド・トランプ大統領はWHOから脱退すると宣言した。これは道義的に問題があるばかりか違法な決定だ。また、指導者としてのトランプの問題点の最たるものがあぶり出された場面でもあった。つまり、自分の失敗を他人のせいにする、他の国や組織の指導者たちと礼儀正しく手を携えて国際問題に取り組むのを嫌がる、前後も考えず利己心のままに行動し、科学を軽視するといった側面だ。

今回のトランプの発言は、4月15日にWHOへの資金拠出を停止するとしたとホワイトハウスの声明と軌を一にするものだ。この中でトランプは「新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)への対処を誤った」とWHOを非難するとともに、「WHOはコロナウイルスはヒトからヒトへ感染しないという中国政府の主張をただただ繰り返すばかりだった。1月の間じゅう、中国政府の対応を称賛していた」と主張した。

その半月後、トランプは米情報機関に対し、公式にWHOと中国の関係を調査するよう命じた。この頃、マイク・ポンペオ国務長官は「武漢ウイルス」は湖北省武漢にあるウイルス研究所で作られたか、そこから流出した可能性があると再三、唱えていた。

<参考記事>アメリカの無関心が招いた中国のWHO支配

米情報当局自身が否定する中国元凶説を

もっとも米情報機関を統括する国家情報長官室は「新型コロナウイルスは人為的に作られたものでもなければ遺伝子操作もされていないとする幅広い科学的コンセンサスに同意する」との立場を取り、この疑惑をほぼ否定した。

トランプはまるで駄々っ子のように、アメリカ国内で新型コロナウイルスにより10万人を超える死者が出たのは自分以外の誰か(中国やWHO)のせいだと言い続けている。4月27日の記者会見では「(中国の責任について)非常に真剣な調査を行なっている。中国には不満を持っている」と述べた。「彼らに責任があることはいろいろな点から判断できる。発生地で食い止めることができたはずだとわれわれは考えている。すぐに食い止められたはずで、そうすれば世界中に広がることはなかっただろう」

その3日後、トランプはさらに踏み込んだ発言をした。「恐ろしいことが実際に起きた。ミスだったのか、最初のミスにさらなるミスが重なったのか、それとも誰かが故意に何かをやったのかはとにかく」、パンデミックを引き起こしたのは中国だとトランプは述べた。

複数の共和党の幹部によれば、党員を対象にした世論調査では、中国叩きはトランプ支持者の間で非常に人気が高く、秋の大統領選で再選を狙うトランプにとって武器になり得るという。多くのアメリカ人がトランプのコロナ対応に抱く不満の一部を相殺してくれるからだ。

<参考記事>迷信深い今のアメリカは新型コロナウイルスに勝てない?

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドネシア、違法な天然資源開発の取り締まり強化へ

ワールド

プラスチック条約交渉、合意に至らず終了

ワールド

中国外相、日本は歴史直視し「正しい選択」を

ビジネス

日経平均は反発、GDP上振れで買い優勢 銀行株強い
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 8
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中