最新記事

感染症対策

ニューヨーク都市圏3州、コロナ感染急増する南部8州からの訪問者に隔離義務付け

2020年6月25日(木)12時24分

米ニューヨーク、ニュージャージー、コネチカットの3州の知事は24日、新型コロナウイルスの感染率が高い州から訪れる人に14日間の自主隔離を義務付けると発表した。写真はニューヨーク州のクオモ知事。10日撮影(2019年 ロイター/BRENDAN MCDERMID)

米複数州で経済再開に伴い新型コロナウイルス新規感染者数が急増する中、ニューヨーク、ニュージャージー、コネチカットの3州の知事は24日、ウイルス感染率が高い州から訪れる人に14日間の自主隔離を義務付けると発表した。

対象となるのは主に南部の州で、アラバマ、アーカンソー、アリゾナ、フロリダ、ノースカロライナ、サウスカロライナ、テキサス、ユタの8州。当初はワシントン州が含まれていたが、同州知事は後刻、それは誤りだったと発表した。対象は新規感染者の増加数に基づいて決定されたという。

一方、ホワイトハウスのディアー報道官は、トランプ大統領には同措置は適用されないとの認識を示した。大統領は民間人ではなく、周囲のスタッフや記者団らは全て新型コロナウイルス検査で陰性が確認されているとした。同大統領はアリゾナ州から戻ったばかりで、今週末にニュージャージー州を訪問する予定となっている。

自主隔離措置を義務付けた3州の知事はすべて民主党。

自主隔離措置は25日午前0時から実施され、初回の違反には1000ドル、違反が繰り返された場合は5000ドルの罰金が課される。

ロイターの集計によると、23日時点の米国内の新規感染者数は約3万6000人と、4月下旬以降で最多を記録し、過去2番目の水準に達した。

州別ではフロリダでこの日5500人を超え、これまでの最多を記録。コロナ流行中にロックダウン(都市封鎖)措置を実施しなかったオクラホマ州でも最多となった。

22日以降、テキサスやアリゾナ、カリフォルニア、ミシシッピ、ネバダの各州で一日の感染者数が最多を更新しているほか、21日終了週の国内新規感染者数は25%急増した。

検査の陽性率も、アリゾナ州で20%に達するなど、少なくとも4州で平均2桁の水準となっている。一方、かつて米国のコロナ震源地とされたニューヨーク州では1%近辺まで改善した。

米国内での隔離措置は今回が初めてではない。ハワイ州では米本土から訪れる人に14日間の自主隔離を義務付けている。また、ニューヨークで流行が深刻だった時期には、フロリダとテキサス州がニューヨーク一帯の空港から到着した乗客に対し2週間の隔離を義務付けていた。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・スウェーデンが「集団免疫戦略」を後悔? 感染率、死亡率で世界最悪レベル
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・東京都、新型コロナウイルス新規感染31人を確認 6日連続で20人超え
・韓国、日本製品不買運動はどこへ? ニンテンドー「どうぶつの森」大ヒットが示すご都合主義.


20200630issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月30日号(6月23日発売)は「中国マスク外交」特集。アメリカの隙を突いて世界で影響力を拡大。コロナ危機で焼け太りする中国の勝算と誤算は? 世界秩序の転換点になるのか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米がブラジル判事のビザ制限、ボルソナロ氏裁判巡り 

ワールド

トランプ氏、10月APEC会議で中国主席と会談か 

ワールド

米商務長官、EUとの貿易合意に自信 8月1日の関税

ワールド

参院選、自公で過半数に届かず 石破首相は続投表明
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞の遺伝子に火を点ける「プルアップ」とは何か?
  • 2
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 3
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目のイラン人が、いま噛み締める「平和の意味」
  • 4
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    小さなニキビだと油断していたら...目をふさぐほど巨…
  • 9
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 10
    イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中