最新記事

ネット

デーブが語る、『テラハ』木村花さんの死は何が問題だったのか

Toxic Cyberbullying

2020年5月30日(土)14時00分
大橋 希(本誌記者)

webj200530-teraha.jpg

日本の恋愛リアリティー番組ではかつての『ねるとん』が頂点だった、と語るデーブ HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN

――番組が出演者を中傷から守ってあげる手段を作るべき?

『テラハ』の問題となった場面はいわば番組のハイライトで、製作側はむしろ大喜びですよ。木村さんはプロレスラーで、しかもヒール(悪役)。(製作側は)番組中のトラブルを想定するに決まっている。リアリティー番組でカップルが登場するなら、どこかで喧嘩したり、短気を起こしたり、泣いたりといったリアクションが求められる。求められるというか、リアリティーだから当然なんです。木村さんが何かトラブルを起こさないと、キャスティングミスにもなりかねなかったと思う。

ただ、もし番組があの洗濯機シーンを演出したのなら責任が増します。

今は、「SNSを見なければいい」という意見は言ってはいけないことになっている。でも実際、ひどいことが書いてあるなら「見ない」と決めちゃえばいい。あるいはコメント機能を止める、パブリック(公開)にしないとか、いろんなやり方がある。またはマネジャーに見てもらって、ひどいものは通報したり、製作側に相談する。「ひどいコメントは書かないでね」と注意しても、誹謗中傷する人はそんなのを聞くわけがないから。

名誉棄損など、民事で訴える手段もある。場合によっては刑事事件にもできる。ただ裁判は短くても1年くらいかかるし、お金もかかる。それ自体がストレスになる。だったら放っておくのが一番いい。

1つの問題は、今の芸能界ではSNSが仕事の一環になっていること。タレントによっては、事務所がブログなどをやらせている。フェイスブック、インスタグラム、TikTok、YouTube、ツイッター......これ、ストレスになりますよ。本人がやりたくてやっていればいいが、あまり向いていないとか、コメントを見たくない人には断る自由を与えるべきだと思う。

今回は番組打ち切りで止むを得ないかもしれないが、ある意味で誹謗中傷をやった人の勝ちになるから難しいですね。ならば、せめて検証番組をやるとか。

それから、アメリカや欧州では自殺のニュースを伝える場合、必ず記事などの最後に相談窓口の情報を書く。日本ももっとそういうのをやってもいいと思う。精一杯のフォローとしてね。

――有名税という考え方もあるが。

木村さんへの誹謗中傷はひどすぎるので、それが有名税と言ったら、誰も有名人にならないですよ。

どこまで耐えられるのか、というのがあって。例えば神田うのやデヴィ夫人だって、「自慢しやがって」とか酷いことを書かれていると思う。お笑い芸人だって「てめーなんて見たくないよ」「馬鹿野郎」とかすごいことを言われている。でも割り切って、そんなもんだと処理できる人は問題ない。

アメリカにTMZという芸能サイトがあるが、コメント欄は信じられないほどひどい。クレイジーな人が、侮辱するどころじゃない。でも正直言って、そんなのは見なければいい。「今はそうは言えないよ」って言うけど、それが僕には分からない。例えば電車やバスに乗って、怪しい人がいたらその人を避けるでしょ? 変な人のそばに行かなきゃいいというのは、当たり前のアドバイスじゃないですか。

SNSが出てくる前、つまりインターネット時代の前、ファンレターは全部開けて、変なものが入っていないかチェックしたうえで、タレントに見せていた。それが今は本人のアカウントに来ちゃうからチェックできない。番組が管理しているサイトだったら、あるいは事務所のサイトだったら管理して、削除できる。個人のSNSはそれができないから、それなりの対策が必要だ。

僕はテレビでいろんなことを言ったときは、どう言われているかなと、コメント欄を「目を細めて」見るんです(笑)。ちょっとやばそうな単語があったら、あとはもう見ない。

それから、ツイートを見たフォロワーが僕よりいいダジャレを返してくるから、いつも困ってます!

<2020年6月9日号掲載>

20200609issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月9日号(6月2日発売)は「検証:日本モデル」特集。新型コロナで日本のやり方は正しかったのか? 感染症の専門家と考えるパンデミック対策。特別寄稿 西浦博・北大教授:「8割おじさん」の数理モデル

◆ ◆ ◆


※自殺については、以下のような相談窓口があります。

こころの相談統一ダイヤル 0570-064-556 
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/kokoro_dial.html

いのちの電話相談 0570-783-556
https://www.inochinodenwa.org/soudan.php

東京自殺防止センター 03-5286-9090
https://www.befrienders-jpn.org/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相

ワールド

プーチン氏のハンガリー訪問、好ましくない=EU外相

ビジネス

訂正-アングル:総強気の日本株、個人もトレンドフォ

ビジネス

アングル:グローバル企業、中国事業の先行き悲観 国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中