最新記事

マスク外交

欧州一の反中国家チェコに迫る中国「マスク外交」

China’s Mask Diplomacy Won’t Work in the Czech Republic

2020年5月22日(金)21時13分
ティム・ゴスリング(ジャーナリスト)

過去数年、チェコと中国の関係は悪化してきた。チェコに大規模な投資を約束していた中国のエネルギー企業CEFC(中国華信能源)が2018年に経営破綻すると、チェコ国内での中国の影響力が低下し始めた。その後、中国の国有投資銀行CITIC(中国国際信託投資公司)がチェコにあるCEFCの資産を引継ぐと、チェコの地元財閥が経営するJ&Tフィナンシャル・グループが中国政府による買収に反発したのだ。

2018年10月には、プラハ市長が中国から「一つの中国」原則を尊重するよう圧力を受けたことを理由に、北京との姉妹都市関係を解消。これを受けて、中国は経済的な報復措置も辞さないと迫った。2019年11月には、中国がチェコでの影響力を確立するために、同国有数の大学に資金提供を行っていることが発覚。同じ頃、チェコで一番の大富豪であるピーター・ケルナーが、メディアに中国寄りの記事を掲載させていたことも分かった。

こうしたスキャンダルの傍ら、チェコの保安当局は、中国スパイとのハイブリッド戦争がチェコにとって最大の脅威だと警告を発した。チェコ国民の対中感情は、EUの中でも最低水準に悪化。ポピュリストのゼマンはこうした雰囲気を察知すると、中国が投資の約束を守っていないと不満を述べた。こうした不和の結果、2005年から2019年にかけて、中国がチェコに投じた資金の総額はわずか9億6000万ドル。同時期にハンガリーに投じた48億4000万ドルと比べれば格差は歴然だ。

狙いは5Gインフラ構築への参加

だが中国は今、とりわけチェコ国内における5G通信網の開発をめぐる交渉を再開したいと考えている。チェコ政府は2019年、華為技術(ファーウェイ)が同国の5Gインフラ構築に参加することを阻止(もしかしたら中国にとって、世界との関係悪化の中でもこれが一番の打撃だったかもしれない)。さらにその後、チェコのサイバーセキュリティ当局(NUKIB)が、ファーウェイは中国政府に命じられれば顧客データを渡す可能性があると警告した。

この警告が、ファーウェイと5GをめぐるEU各地での議論に影響を及ぼし、EUは2019年に発表した安全性評価報告書の中で、NUKIBと同じ警戒を示した。「NUKIBは早い段階で警告を発し、EUはそれをとても深刻に受け止めた」とカラスコバは言う。

中国の影響力拡大戦略は、中東欧の一部の国では功を奏した。強権的なハンガリーの政権は、資金提供の代わりに透明性と法の秩序を求めてくるEUよりも中国の資本を好んで受け入れている。ハンガリー政府は、中国への見返りとして、南シナ海での領有権主張や中国の人権問題に反対するEUの決議に反対してきた。ギリシャとセルビアも中国からの投資を受け入れ、中国支持を表明している。

だがチェコでは、ゼマンと政界の既成勢力の間で長年、中国との関係をめぐる激しい議論が交わされてきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中