最新記事

マスク外交

欧州一の反中国家チェコに迫る中国「マスク外交」

China’s Mask Diplomacy Won’t Work in the Czech Republic

2020年5月22日(金)21時13分
ティム・ゴスリング(ジャーナリスト)

チェコのトーマシュ・ペトシーチェク外相は最近、中国製の医療品に依存するのは安全保障上も危険だと警告。中国とさらに距離を置く可能性を示唆した。バビシュ首相も、チェコとEUおよびNATOの関係を重視している。

だがゼマンは、2013年に大統領に選出されて以降、名誉職的な大統領職権限の限界に挑み、中国とロシアとの関係強化を模索してきた。2015年には中国のCEFCからの投資を受け入れた。ゼマンが中国を複数回訪問していることや、ゼマンとつながりのある企業が中国市場へのアクセスを認められたことを受けて、チェコがそれまでの西側寄りの外交政策を変えようとしているのではないかと国内外で疑念の声が上がったほどだ。

2016年に習がプラハを訪問した際には、同市の多くの地域が閉鎖され、デモ隊は厳しく取り締まられるなど、中国の政治的影響力が増大しつつあることが見て取れた。そのすぐ後、チェコの閣僚3人がダライ・ラマと面会した際には、ゼマンとボフスラフ・ソボトカ首相(当時)がすぐに、中国政府の「ひとつの中国」原則を支持する(つまりチベットに対する中国の主権を認める)声明を出した。

そして今、新型コロナウイルスの感染拡大危機を受けて、ゼマンは改めて中国との関係強化を提唱し、中国政府はチェコでの影響力増大を狙っている。4月には、チェコのコンサルティング会社が、パンデミックによって迅速な5G開発がきわめて重要になり、ファーウェイを排除すれば劇的に開発コストが上昇するとする報告書をメディアにばら撒いた。その後すぐに、ファーウェイ側が秘密裏にチェコ企業のアナリストに金銭を支払っていたことが明らかになっている。だが結局5月6日、チェコ政府は5G通信網の構築でアメリカとの協力を宣言した。

中国のロビー活動は、ハンガリーをはじめ中国に理解のある独裁色の強い政府には効果を発揮してきた。だが民主主義が深く根を張っているチェコにはそう簡単には通用しないはずだが。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中