最新記事

アメリカ社会

ロックダウン解除で試されるアメリカの「ウィズコロナ」計画

Life After Lockdown

2020年5月14日(木)16時05分
フレッド・グタール(本誌サイエンス担当)

新型コロナの感染拡大による外出制限でタイムズスクエアからも活気が消えた EDUARDO MUNOZ-REUTERS

<米政府は経済活動の再開に舵を切り始めたが、国民が「普通の日常生活」に戻れるわけではない。ロックダウン解除後、ウイルスとの戦いは新たな局面に入る>

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため、ロックダウン(都市封鎖)など厳格な措置が続くアメリカでは、早期の経済活動再開を求める声が高まり、怒りの矛先が州政府に向けられている。

ミシガン州の州都ランシングでは4月30日、銃を持ったデモ隊が州議事堂に押し入った。通りでは労働者や中小企業の経営者が、州知事に経済活動の再開を求めるプラカードを掲げ、抗議を込めた車のクラクションが鳴り響いた。

バージニア、ケンタッキー、オハイオ、ノースカロライナ、ユタなど全米の多くの州で抗議行動が続いている。

アメリカでは4月中旬から、コンピューターモデルの計算上は感染拡大の「ピーク」を迎えつつあると言われるようになった。ニューヨークのアンドルー・クオモ州知事は4月13日に、州内の死者数は「恐ろしい水準」ではあるが実質、横ばいになっているとし、外出制限などの「賢明な行動を続ける」という条件付きながら「最悪の時期は脱した」と語った。

経済活動の早期再開を主張するドナルド・トランプ米大統領は、「私たちの戦いは新しい局面を迎えている。次は『アメリカを再開する』戦いだ」と述べた。

誰もがロックダウンの解除を待ちわびているが、今の段階で明確に分かっていることが1つある。解除が来週になろうと来年になろうと、新型コロナウイルスは息を潜めて待ち構えているということだ。

経済活動再開は少しずつ

ロックダウンの目的は感染拡大を遅らせることであり、救急医療の負担を減らして時間を稼ぐ対策だ。いつ、どのように解除するかを考える際に重要なのは、いかに死者数を減らすかではなく、短期間に死者数が急増することをどのように防ぐかだ。

既に州政府や民間の研究機関が経済活動の再開に向けて枠組みを考えているが、そこには共通認識がある。ウイルスを無力化する方法が科学的に解明されるまで、私たちの生活は正常な状態には戻らないということだ。

ワクチンの開発には最短でも1年はかかるとみられている。重症患者を救えるような新しい治療法の確立も、数カ月はかかりそうだ。

既に示されている「ロックダウン後」の行動計画の大半は、厳密には「普通の日常生活」に戻れるわけではない。外出時にはマスクを着用する。一部の店舗は「社会的距離」の対策を施して再開するが、大人数の集会は禁止。バーの営業は難しそうだ。メジャーリーグは、再開直後は空っぽの球場で試合をする。

「徐々に活動を再開する」ことになるだろうと、米食品医薬品局(FDA)前長官のスコット・ゴットリーブは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ベン&ジェリーズ共同創業者が退任、親会社ユニリーバ

ビジネス

NXHD、通期業績予想を再び下方修正 日通の希望退

ワールド

訪日外国人、16.9%増で8月として初の300万人

ビジネス

英CPI、8月は前年比+3.8% 主要先進国で最高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中