最新記事

アメフト

私が愛した名クオーターバック──トム・ブレイディの栄光に乾杯

My Favorite Brady Moments

2020年4月18日(土)11時00分
ハンク・ギルマン(本誌編集ディレクター)

シアトル・シーホークスと対戦した2014年シーズンのスーパーボウルでのペイトリオッツの勝利も見ものだった。とはいえ、その次に素晴らしかったのはトロフィー授与式での出来事だろう。

ペイトリオッツのヘッドコーチのビル・ベリチックやMVPに選ばれたブレイディが壇上に立つなか、NFLコミッショナーのロジャー・グッデルはブーイングの嵐で迎えられた。意図的に空気圧の低いボールを使用した疑惑を受けて、グッデルがペイトリオッツとブレイディに対する調査を命じたためだ。ファンにとって実に痛快な瞬間だった。

肝心なときに頼れた男

2018年シーズンのプレーオフが始まる前、ペイトリオッツの評価は最低で、専門家は黄金時代の終焉を予言していた。「事情通」の意見など、ブレイディは無視? いや、もちろん気にしていた。

2019年1月のプレーオフ第2戦を制した直後、不利と言われた次戦についてブレイディはこう言った。「今のチームは最悪で、どんな試合にも勝てないと思われているのは知っている。結果はそのうち分かる。楽しい試合になるよ」

そのとおりだった。ペイトリオッツは次戦にオーバータイムで勝利し、スーパーボウルに進出。見事優勝した。最後は、ロサンゼルス・ラムズを相手にした2018年シーズンのスーパーボウルでのプレーだ。

第4クオーターはディフェンス合戦で、残り時間7分強の時点でスコアは3対3。ブレイディが放った完璧なロングパスを、ロブ・グロンコウスキーがキャッチする(その直後に、ソニー・ミシェルが決定打となるタッチダウンを決めた)。いかにもグロンコウスキーで、いかにもブレイディな瞬間だった。

もちろん「らしくない試合」だったと批判する声はあったが、ブレイディはいつもどおり、肝心なときに本領を発揮したのではないか。この試合の後、すぐに引退を発表したグロンコウスキーも光っていた。

<本誌2020年4月14日号掲載>

【参考記事】29歳天才クオーターバックの早過ぎる引退から学べること
【参考記事】コービーはジョーダンに並ぶ「神」だった

20200421issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月21日号(4月14日発売)は「日本人が知らない 休み方・休ませ方」特集。働き方改革は失敗だった? コロナ禍の在宅勤務が突き付ける課題。なぜ日本は休めない病なのか――。ほか「欧州封鎖解除は時期尚早」など新型コロナ関連記事も多数掲載。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

石破首相「影響緩和に万全尽くす」、相互関税の米大統

ビジネス

関税による輸出採算悪化、賃上げへの影響に不確実性=

ワールド

インド製造業PMI、7月改定値16カ月ぶり高水準 

ワールド

英政府、ヒースロー空港拡張の競合2提案検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中