最新記事

中露関係

コロナ対策で緊張する中露国境の新たなホットスポット

China's New COVID-19 Hotspot on Russian Border Raises Tensions

2020年4月20日(月)18時00分
ケネス・ローゼン

巨大なマトリューシカ像がある中露国境の町、黒竜江省の綏芬河市(4月12日) Huizhong Wu-REUTERS

<ロシアからの輸入症例の増加に戦々恐々の中国と、国境封鎖で取り残された中国人をさっさと帰したいロシア>

ロシアと国境を接する中国・黒竜江省の町、綏芬河は人口約7万人の小さな町。主要産業である木材加工の機械は停止し、残った作業員は手作業で木を切り、仕分けている。ついこの間まで、湖北省武漢を中心に広がった新型コロナウイルスは、はるか遠い場所の出来事でしかなかったと、木工所の監督を務めるスー・ウェイは言う。何しろ、ロシア沿海地方のウラジオストクからたった120キロのこの町は、武漢から2000キロも離れているのだ。

だがこの町は今、中国の最新の感染拡大中心地「ホットスポット」となった。近年、中国とロシアは欧米諸国との対立の中でいわゆる「戦略的パートナーシップ」を結んできた。だが両国の国境は封鎖され、ロシア側に取り残された中国人の帰国をめぐり両国関係を緊張させている。

中国での新型コロナウイルスの感染拡大は3月中旬以降、沈静化に向かっている。国家衛生健康委員会の広報官も「大まかに言えば国内での流行は山を越えた。新たな感染者の増加も下火になってきている」と述べている。だが一方で、中国は外国(多くがロシア)から流入した感染者、いわゆる「輸入症例」による感染の再拡大を防ごうと必死だ。

<参考記事>中国、コロナ感染第二波を警戒

コロナ禍でロシアから多数が帰国

一方、ロシアでは感染者が急増している。19日にロシアのメディアが伝えたところによれば、過去24時間に新たに確認された感染者の数は6060人に上り、累計で4万2853人に達した。これまでに361人が死亡したという。

母国の医療の方が信頼できると考えてロシアから綏芬河を経由して帰国した中国人は2000人を超える。だが中露国境は7日に閉鎖され、ロシア側に取り残された人も少なくない。帰国組の中にははるか西のモスクワから来た人もおり、おかげで綏芬河は新型コロナウイルス感染の新たな中心地になってしまった。

「国境封鎖からは、中国がロシアのような同盟国との関係で直面している厄介な状況が見えてくる」と、清華大学で教鞭を執ったこともある独立系研究者のウー・チアンは英ガーディアン紙に語っている。

綏芬河はいわばロシアとの玄関口。道路標識や店の看板もロシア語と中国語の両方で書かれている。ロイターが伝えたところでは、この町の木材加工場では従業員の3分の2が感染を恐れて出勤していないという。

「(従業員からは)怖いから行きたくないとはっきり言われた。無理強いすることもできない」と、スー・ウェイは言う。

<参考記事>次の戦争では中・ロに勝てないと、米連邦機関が警告

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人

ワールド

プーチン氏、対ウクライナ姿勢変えず 米制裁期限近づ

ワールド

トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命令 メ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中