最新記事

月探査

約50年にわたる月探査の集大成:月の統合地質図が初めて作成される

2020年4月27日(月)16時30分
松岡由希子

アポロ計画以降の研究活動の集大成 NASA/GSFC/USGS

<アメリカ地質調査所(USGS)は、NASAやアメリカ月惑星研究所(LPI)との恊働で作成した世界初の「月の統合地質図」を発表した......>

アメリカ地質調査所(USGS)は、2020年4月20日、アメリカ航空宇宙局(NASA)やアメリカ月惑星研究所(LPI)との恊働で作成した世界初の「月の統合地質図」を発表した。オンラインで公開されており、無料でダウンロードできる。


「アポロ計画」以来、約50年にわたる月探査や研究活動の集大成

この地質図は、1961年から1972年までのNASAの「アポロ計画」で得た情報に、NASAの月周回無人衛星「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が収集した地形データや宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月周回衛星「かぐや」が測定した標高データを統合したものだ。地理情報システム(GIS)ソフトウェアを用い、ひとつの地図としてつなぎ合わせることに成功した。

縮尺500万分の1で、月面のクレーターやクレスト(背斜冠)、割れ目、尾根、断層などの位置が表わされている。また、アメリカ地質調査所では、この地質図において、月の岩石層の統一的記述を定め、従来、地図ごとに齟齬があった岩石の名称や記述、年代を標準化している。

merc_Unified_Geologic_Map.jpgNASA/GSFC/USGS

この地質図は、年代や地形分類によって色分けされている。たとえば、ピンク色で表示されているのは38億5000万年前から38億年前のインブリム代のクレーターであり、黄色で表示されているのは11億年前以降のコペルニクス代にできたクレーターだ。

今後のミッションの計画策定に役立つ

この地質図は、「アポロ計画」以来、約50年にわたる月探査や研究活動の集大成ともいえる。今後の月探査ミッションの計画に活用され、月の歴史の解明にも役立てられるだろう。

NASAでは、現在、2024年までに月面有人探査を目指す「アルテミス計画」をすすめている。かつてNASAの宇宙飛行士を務めていたアメリカ地質調査所のジム・レイリー所長は「NASAの今後のミッションの計画策定に役立つものをアメリカ地質調査所が創出したことは素晴らしい」と、「月の統合地質図」の成果を高く評価している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国10月指標、鉱工業生産・小売売上高が1年超ぶり

ビジネス

中国新築住宅価格、10月は-0.5% 1年ぶり大幅

ワールド

アマゾンとマイクロソフト、エヌビディアの対中輸出制

ワールド

米、台湾への戦闘機部品売却計画を承認 3.3億ドル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中