新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(4月1日現在)
■イラン、新型コロナ死者2900人に迫る 感染者は約4.5万人
イラン保健省は31日、新型コロナウイルス感染症の死者が過去24時間で141人増加し、2898人に達したと発表した。
■G20、貧困国向け新型コロナ対策策定へ 債務などに対応
20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁は31日にテレビ会議を開催し、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大への対応の一環として、最貧国の債務リスクに対応し、新興国に必要な金融支援を提供するための行動計画を2週間以内に策定することで合意した。
■トランプ氏、2兆ドルのインフラ投資要求 新型コロナ対策第4弾で
トランプ米大統領は31日、2兆ドル規模のインフラ投資計画を現在検討されている「第4弾」の新型コロナウイルス対策に盛り込み、可決するよう議会に要請した。
■IMF、二者間借入取決を3年延長へ コロナ対応へ融資能力確保
国際通貨基金(IMF)は31日、新型コロナウイルスへの対応に必要な融資能力の確保に向け、二者間借入取り決めの期限を今年末から3年間延長し2023年末までとし、24年末までさらに1年間の延長も可能とすることを決定した。IMF全体の融資能力は1兆ドルに維持する。
■米、社会的距離措置に効果か 政府専門家「かすかな光」
米国立アレルギー・感染症研究所のファウチ所長は31日、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)措置が効果を発揮していることを示す「かすかな光」が見え始めていると語った。
■各国の銀行システム、資本構成変更や構造改革の必要も=IMF
国際通貨基金(IMF)の当局者は31日、新型コロナウイルスの感染拡大による経済の混乱が長期化し景気への打撃が深刻化した場合、一部の国は銀行システムの資本構成を変更するか、構造改革が必要となる可能性があるとの見方を示した。
■米、国内に最大341の臨時病院建設を計画 新型コロナ感染拡大で
米陸軍工兵司令部は31日、国内で新型コロナウイルス感染が急速に拡大する中、国内に最大341の臨時病院の建設を検討していると明らかにした。
■中国、新型コロナ無症状感染者を公表へ 30日時点で1541人
中国国家衛生健康委員会は31日、新型コロナウイルスの無症状感染者の統計を4月1日から公表すると発表した。無症状感染者からの感染リスクを巡る懸念が高まっていることが背景。
■新型コロナ、世界の死者3.75万人・感染者77.7万人
ロイターの集計によると、新型コロナウイルスの感染者は世界全体で77万7000人を超え、死者は3万7561人となった。
■韓国で来週から学校のオンライン授業開始、大学入試は繰り下げへ
韓国は31日、来週からオンラインによる学校の授業を開始するとともに、毎年11月に行う大学入試の日程を繰り下げると明らかにした。新型コロナウイルスを巡る懸念が払拭されないほか、小規模な感染が発生し続けているためとしている。
■中国、コロナの影響で大学入試を7月に延期
中国中央テレビ(CCTV)によると、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、中国の大学統一入試(通称「高考」)が1カ月延期され、7月7─8日に行われる見込みとなった。
■人種間格差が弱める米国の新型コロナ防御力
感染病の世界的大流行は、首相も貧しい人も分け隔てなく攻撃するため、生物学的には平等と言える。だが、経済的には、より階層的であることが明らかだ。このウイルスは、人種の違いによる米国の富と所得の格差を、さらに拡大する可能性がある。

【関連記事】
・BCGワクチンの効果を検証する動きが広がる 新型コロナウイルス拡大防止に
・イタリア、新型コロナウイルス死者1.2万人 1日で約800人増、未検査者含まれず
・韓国発の超大作『キングダム』、台湾・香港版タイトルが韓国で炎上 新型コロナウイルスもあって問題化

アマゾンに飛びます
2020年4月7日号(3月31日発売)は「コロナ危機後の世界経済」特集。パンデミックで激変する世界経済/識者7人が予想するパンデミック後の世界/「医療崩壊」欧州の教訓など。新型コロナウイルス関連記事を多数掲載。