最新記事

感染症対策

新型コロナウイルス院内感染で医療関係者24人が死亡 インドネシア、防護服など不足で危機的状況

2020年4月28日(火)18時36分
大塚智彦(PanAsiaNews)

感染症状を隠して来院する患者も

さらにもうひとつの原因として考えられるのは未発症の患者が自らの感染を気づかぬままに医療機関を訪れ、別の病気や症状を訴えて看護師や医師と面談し、治療や検査の結果初めて感染が判明するというケースがあるとしている。

さらになかには新型コロナウイルス感染の可能性がある症状が出ている、または海外の感染国への渡航歴があるにも関わらず、それを隠して医療機関を訪れる患者の存在も指摘する。

「新型コロナウイルスの感染が疑われる症状を正直に訴えると医療機関から受け入れを拒否されるのではないかと心配するあまりそれを言わずに診察を受け、その結果医師や看護師が感染してしまう」というのだ。

これらの新型コロナウイルスではないという一般患者を診察する場合には、看護師も医師もPPEを着用しないことから、医療関係者の感染の原因となっているというのだ。

こうした自覚症状があるにも関わらず患者が隠して来院する例は、ジャカルタ南部などで実例が報告されている。

医療関係者は「自分の症状を正直に医療関係者に伝えて医療機関を訪れるようにしてほしい。そうしないと患者と医療関係者の間の信頼が崩れ、その結果として医療関係者が犠牲となってしまう」と訴える事態となっている。

政府、感染者、医療関係者各々に訴え

IDIをはじめとしてインドネシアの現場で奮闘する医療関係者が声を揃えて訴えているのは、医療用の高品質なPPEやマスク、防護対策の十分で一刻も早い配分である。

さらに新型コロナウイルス感染患者だけを受け入れる病院・医療施設の拡充、医療関係者への手厚い配慮などである。インドネシアも全国に新型コロナウイルス感染患者専用の医療施設が指定されているが、すでにベッドが不足する事態となっているのが現状という。

加えて感染者側の問題として無自覚症状の感染者さらに自覚があるのにそれを隠す感染者の問題は「非常に危険である」として重ねて注意を喚起している。

そして最後に医師、看護師などの医療関係者に対してもファキ理事は「自分だけは健康で感染しないなどと思わないことだ。そう思うと感染への警戒が甘くなってしまう」と指摘し、最前線で活動する際の心得を再確認するよう求めている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

【関連記事】
・中国・武漢市、新型コロナウイルス入院患者がゼロに 全員退院
・優等生シンガポールの感染者数が「東南アジア最悪」に転じた理由
・アメリカで相次ぐ病院閉鎖、コロナ患者は儲からない
・1月から中国をサイバー攻撃し、コロナの情報収集をしていた国


20200428issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月5日/12日号(4月28日発売)は「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集。パックン、ロバート キャンベル、アレックス・カー、リチャード・クー、フローラン・ダバディら14人の外国人識者が示す、コロナ禍で見えてきた日本の長所と短所、進むべき道。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ワールド

中国主席、APEC首脳会議で多国間貿易保護訴え 日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中