最新記事

コロナ疲れ

「コロナ疲れ」にはユーモアで対処! ケーキに替え歌 フランスではやりすぎで謝罪も

2020年3月9日(月)17時30分
モーゲンスタン陽子

啓蒙ソングにパロディソング......悪趣味か否か

イタリアでは、ガーナ出身の人気ラッパー、ベロ・フィゴ(27)の「コロナウィルス」がヒット。「コロナウィルス〜」と繰り返し耳に残るメロディは、リリース3日後にはYouTubeで100万回、Spotifyで15万回近い再生を記録した。以前はベロ・フィゴ・グッチと名乗っており、グッチに訴えられたこともあるそうだ。

Bello FiGO - CoronaVirus


学校閉鎖が続くヴェトナムでは、Vポップの大ヒット曲Ghenをアレンジした啓蒙ソングGhen Co Vyがトレンド化している。こちらは、元の曲を書いたアーティスト本人が政府と協力し、ウイルスからの予防を呼びかけるよう歌詞を書き換えたものなので、いわゆるパロディではない。


一方、79年の大ヒットソング、ザ・ナックの「マイ・シャローナ」のパロディソング、「マイ・コローナ」は、悪趣味と感じる人もいるだろう。アメリカ人医師ズビン・ダメニアはYouTubeに18万人以上のフォロワーを持つラッパーでもある。


パロディといえば、80 年代にマイケル・ジャクソンの「ビート・イット」のパロディ「イート・イット」などが大ヒットしたアル・ヤンコビックが思い浮かぶが、「マイ・コローナ」のヒットを受け、ヤンコビックの元にもファンからのリクエストが多数舞い込んでいるようだ(たとえば「カモン・アイリーン」のパロディで「COVID-19」など......個人的には聞きたい)。しかしヤンコビック本人はコロナ曲を発表する意思はないことをツイートしている。



フランスのTV局はコロナピザで謝罪

だが、やりすぎは禁物だ。フランスで2日、有料民間テレビCanal+の風刺番組内で、咳き込むシェフが焼きたてのピザの上に緑色の痰を吐く短いビデオ「コロナピザ」が放映されると、イタリア国民はこれに激怒。イタリアのルイジ・ディマイオ外相も「許せないほど悪趣味」と抗議を表明。同局は謝罪に追い込まれた。


ユーモアと悪ふざけの境界線を見極めるのが難しいところだが、昔から圧政や疫病などの苦難の時代にこそすぐれたユーモアや芸術、ポップカルチャーなどが誕生してきたように思う。日本では今回の経験がどのように変容し、表現されていくのだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中