最新記事

2020米大統領選

米民主党候補者選び、ヤマ場のスーパーチューズデー迫る 新投票制度のカリフォルニアは混乱必至

2020年2月29日(土)15時00分

米大統領選の民主党候補選定は、14の州の予備選・党員集会が集中する3月3日の「スーパーチューズデー」が一つのヤマ場だ。写真はサウスカロライナ州チャールストンで行われた民主党候補者のディベート。2月25日撮影(2020年 ロイタ/Randall Hill)

米大統領選の民主党候補選定は、14の州の予備選・党員集会が集中する3月3日の「スーパーチューズデー」が一つのヤマ場だ。特に注目を集めるのは大票田のカリフォルニア州だが、州の投票制度が今回、大幅に変更されたことから、アイオワ州党員集会での大混乱の二の舞になるのではとの不安が広がりつつある。

気が気でないのは選挙運営に携わる人々だ。カリフォルニア州オレンジ郡の民主党の選挙責任者ニール・ケリー氏も眠れぬ夜を過ごしている。心配するのも無理はない。何しろ2月3日に全米で最初に行われたアイオワ州の民主党党員集会は、集計アプリの不具合その他から最終結果公表が何日も遅れてしまった。そのため、他州の担当者たちは同じ過ちを繰り返すまいと必死になっている。

カリフォルニア州の場合、予備選の結果が全体に及ぼす影響が際立って大きい。民主党の大統領候補を決める第1回投票で当選のために獲得が必要な代議員は1991人。カリフォルニア州予備選に勝てば、この2割強に相当する全米最多の415人が手に入る。

さらに今回、同州の予備選は開催時期も4年前の6月からスーパーチューズデーに前倒しされた。言い換えれば、もし同州予備選で大規模なトラブルが発生すれば、混乱の度合いはアイオワとは比べものにならない。

そのカリフォルニア州で人口が多いいくつかの郡が、独自の新たな投票システムを導入。郵送による投票や期日前投票の利用拡大への期待のもと、予備選当日の投票所は何千カ所も減らす構えだ。

新システムに伴う問題

カリフォルニア州で投票制度が変わったのは、2016年に州が制定した法令に由来する。全58の郡が参加するかを選べるとされた新制度は、登録有権者2050万人にとって投票しやすくなり、投票手段も融通が効くような選挙を実現するのが狙いだ。18年の選挙で5郡が新制度を導入、今年さらに10郡が加わろうとしているため、同州の有権者の半分近くをカバーする格好となっている。

同州で最大となる540万人もの有権者を擁するロサンゼルス郡は、独自に同様の制度を採用し、新たな投票機械も導入した。しかし、既に厳しい目にさらされている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英生保ストレステスト、全社が最低資本要件クリア

ビジネス

インド輸出業者救済策、ルピー相場を圧迫する可能性=

ワールド

ウクライナ東部の都市にミサイル攻撃、3人死亡・10

ワールド

長期金利、様々な要因を背景に市場において決まるもの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中