最新記事

新型コロナウイルス

横浜クルーズ船から米国人が下船 中国の新たな新型ウイルス感染者は減少

2020年2月17日(月)08時40分

 2月16日、神奈川県の横浜港に検疫のため停泊し、新型コロナウイルスの集団感染が発生しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から米国人が下船した。写真はバスに乗り込んだ下船者。2月27日、横浜市で撮影。(2020年 ロイター/Athit Perawongmetha)

横浜港に検疫のため停泊し、新型コロナウイルスの集団感染が発生しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から米国人が16日、下船した。退避に向け派遣されたチャーター機で帰国する。

船内では16日夜、米国人に下船する準備を呼び掛けるアナウンスが流れた。

米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長は米紙ワシントン・ポストに対し、クルーズ船で感染が確認された米国人44人は、日本に残り治療を受けると述べた。

同所長はまた、CBSニュースの番組に対し「症状のある人はチャーター機には搭乗できない。そのほかの人は直ちに米空軍基地に向かう」と語った。

カナダ、イタリア、韓国、香港の乗客らもそれぞれの政府の発表を受け、帰国に向け下船する見通しだ。

米国人のある乗客は、ロイターに対し「数時間で出発する。詳しいことは分からないが、テキサスかネブラスカに行く可能性がある」と話した。

同クルーズ船では新たに70人の感染が確認され、感染者は合計で355人となった。

中国当局の16日の発表によると、新型コロナウイルスの新たな感染者は2009人で、前日の2600人超から減少した。当局は、感染拡大の封じ込めに向けた取り組みが奏功している兆候だとしている。

中国国家衛生健康委員会の報道官は、記者団に対し「コロナウイルスの抑制効果が表れつつある」と語った。

中国本土での感染者数は、累計6万8500人となった。死者は143人増え、1665人となった。

中国本土以外では中国からの渡航者を中心に500人超の感染が確認されており、死者5人。

報道官は、重症患者の比率が15日時点で21.6%と1月27日の32.4%から低下したことに言及。より迅速な患者の治療が可能となり、症状の重症化防止につながっていると説明した。

英エディンバラ大学の感染症疫学分野のマーク・ウールハウス教授は、これらの数字が湖北省での感染のピークを示唆しているのであれば「世界の他の地域にとっても、朗報となるだろう」と語った。

その上で「医療サービスに大きな圧力がかかっている状況で、事例の報告が追い付いていないだけという可能性もあり、注意が必要だ」と指摘した。

*内容を追加して再送します。



ロイター


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日中外相が電話会談、ハイレベル交流重要と中国指摘 

ワールド

対米投融資1号案件、どの程度かかるか言えるめどはな

ワールド

防衛費増額の決意を伝達、規模感の話はなかった=日米

ワールド

日米、造船分野の協力で覚書 能力拡大へ会議体設置
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中