最新記事

軍事同盟

フィリピン、米軍との地位協定破棄を通告 暴走するドゥテルテの真意は?

2020年2月14日(金)19時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

ドゥテルテ大統領は訪問米軍地位協定破棄を米国に通告したが…… REUTERS

<南シナ海進出を狙う習近平へのプレゼント? ドゥテルテの真の狙いはどこに──>

フィリピンのドゥテルテ大統領が米軍のフィリピンでの軍事演習などを決めた「訪問米軍地位協定(VFA)」の一方的な破棄を2月11日に米国に通告した。協定は通告後180日を経過すると自動的に無効となる。

今回のVFA破棄に関しては国軍などを中心にフィリピンの安全保障への影響を危惧する声が根強かったが、ドゥテルテ大統領は「(米軍との協定を破棄しても)中国がフィリピンに攻めてくるわけではない」(10日)などとしてその影響が深刻でないとの見方を示し、一方の米トランプ大統領も12日に「フィリピンが決めたことである。米としても多くの経費を節約できるだけだ」と意に介さない姿勢を見せ、安全保障面での両国関係の冷え込みが危惧されている。

ドゥテルテ大統領が正式にVFA破棄に踏み切った背景には、「フィリピンで罪を犯した米兵の裁判権がフィリピン側に基本的にない」「米兵に偏った特権が与えられている」など、同協定がフィリピンにとって不平等な内容となっていることも理由と指摘されている。

しかし、破棄の姿勢を最終的に固めた直接の動機としては、ドゥテルテ大統領が2016年の大統領就任以来積極的に進めている麻薬対策との関連がある。

麻薬戦争に対する米からの批判が背景に

麻薬取締の現場で捜査官などによる令状なしの発砲、抵抗した容疑者の射殺などの超法規的措置というドゥテルテ大統領 による強硬手段は米政府から「法的手続きによらない捜査手法は人権侵害の懸念がある」などとの批判をこれまで何度も招いていた。

そうしたこれまでの経緯に加えて1月に麻薬捜査の陣頭指揮を執ってきた1人で、ドゥテルテ大統領とも親しい元国家警察長官のデラロサ上院議員が米国入国に必要な査証(ビザ)を米側に申請したところ、米当局から拒否されたことが明らかになったことが関係しているといわれている。

麻薬捜査の違法性を指摘し続けてきた米は2019年12月に上院がフィリピン政府高官の米国入国制限や資産凍結を内容とする決議を採択した。今回のデラロサ上院議員のビザ拒否もこの決議に基づくものといわれている。

VFAの破棄問題は実は古くて新しい問題で、これまでにもフィリピン政府はその不平等性や予算の面から破棄をちらつかせながら、内容の平等化を米側との交渉のテーブルに乗せようとしてきた。

しかし、南シナ海での中国による海軍増強、領有権問題がある島の軍事基地化などその脅威の高まりを受けて、実質的な破棄に踏み切れなかったという背景もある。

今回も破棄の意向を口にしたドゥテルテ大統領に対して軍部を中心に反対論や慎重論が噴出したが、依然として約80%と国民からの高い支持率を背景にしたドゥテルテ大統領の決断で破棄決定となった。

破棄に関してエスパー米国防長官は「間違った方向への動きだ」とけん制したが、デルフィン・ロレンザーナ比国防相は「米の(軍事的)支援がなくてもフィリピン軍は任務を全うできる」としてドゥテルテ大統領を支持する姿勢を示した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マネタリーベース、国債売却増で18年ぶり減少幅 Q

ビジネス

三井物産、連結純利益予想を上方修正 LNGや金属資

ワールド

EUが排出量削減目標のさらなる後退検討、COP30

ビジネス

大林組、26年3月期業績予想を増益に修正 市場予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中