最新記事

アプリ

中国監視網の実力発揮? ウイルス感染者をチェックできる官製アプリにアクセス1億件!

China's Coronavirus App Uses Mass Surveillance to Track Citizen Infections

2020年2月13日(木)16時20分
ジェイソン・マードック

高速道路の料金所で通行人の熱を測る係官(1月24日、湖北省武漢) Martin Pollard-REUTERS

<2週間前まで遡って新型コロナウイルス感染者と濃厚接触があったかどうかをチェックできるアプリには、日ごろから政府や衛生当局、交通機関が集めた個人データが全力投入されている>

中国で、自分が新型コロナウイルスの感染者(または感染が疑われる人)と接触したかどうかをチェックできるスマートフォン向けのアプリが登場した。同ウイルスの感染による死者が1100人を突破するなか、衛生当局が開発したものだ。このアプリを使うと「濃厚接触」があったかどうかを検出することが可能で、2月9日に一般に公開されたと、国営メディアの新華社通信は伝える。

ツイッター上に投稿された同ソフトのスクリーンショットを見ると、検索結果を表示した地図の上に赤い丸印がついている。新型コロナウイルスに感染したか、感染した疑いのある人の位置を示したものだ。

香港紙サウスチャイナ・モーニングポストによれば、市民の個人情報を大量に保持し、日ごろから市民を追跡監視していることで知られる中国当局が、同アプリにデータを提供している。運輸省や鉄道サービス、民用航空局(CAA)や国家衛生健康委員会も同様だ。

フリーダム・ハウスは、2月4日に世界自由度指数を発表。この中で中国について100点満点中11点の低い評価をつけ、政府による監視強化を理由に挙げていた。

電話番号やID番号を登録して検索

各国の政治的自由や人権状況について調査しているNGOによれば、中国の自由度指数は100点満点中11点。2月4日の報告書で中国政府による市民生活の微細にわたる監視を批判している。顔認証機能のついた監視カメラが多くの都市部や公共交通機関に装備され、地方にも展開されつつあるほか、「政府は債務返済能力や債務記録だけでなく、人間関係や公共の場での法令順守度に基づいて個人の信用度をスコア化している。警察は市民のスマートフォンから迅速にデータを抽出・スキャンできる機器を使用している」と指摘した。

技術専門誌MITテクノロジー・レビューが指摘するように、この監視ネットワークが収集する大量のデータがなければ、今回のアプリの提供は不可能だった。

この「接触検出アプリ」を使うためには、決済サービスの支付宝(アリペイ)やスマホ用チャットアプリの微信(WeChat)などの人気アプリでQRコードを読み取り、電話番号や氏名、国のID番号を登録する。登録が終わると、自分が過去に新型ウイルスの感染者または感染疑いのある人と「濃厚接触」したかどうかが確認できる。衛生当局は、「濃厚接触」があったと判明した場合は、家から出ずに地元の救急サービスに連絡を入れるよう指導している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中