最新記事

中国

一党支配揺るがすか? 「武漢市長の会見」に中国庶民の怒り沸騰

2020年1月29日(水)12時35分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)

ネットユーザーたちは「おいおい、足し算もできないのか!」と荒れ始めた。

さらに荒れたのは、湖北省の省長が「医療用防護服やマスクなど、防護物質が特に足りなくて困っている」と言ったのに対して、武漢市の市長は「湖北省は防護物資に関する生産が素晴らしく、その問題は解決している」と真逆のことを言ってからのことだった。

武漢市長に対する怒りで炎上するネット

その時間帯あたりからネットは炎上し始めたのだが、もっとお粗末なことが起きた。

記者会見を終えてエレベーターに乗ろうとしていた武漢市市長がCCTVの記者にテレビカメラとマイクを向けられた。すると市長は

「武漢がすぐに情報を発信できなかったのは、上層部が私に発表する権限を与えてくれなかったからだよ」

「もっとも、武漢市封鎖の決定は、この私が下したんだけどね」

という、全く逆のことを言ってしまったのである。巨大なウソをついたわけだ。

このあとさらに、テレビの撮影が続いていると思わなかったらしく、

「どう?さっきの俺の回答、良かったでしょ?80点は取れたかな?」

と言ったのだ。

この声と顔をテレビカメラはキッチリ収録し、かつ、そのまま得意げにエレベーターに乗る市長の後ろ姿まで収めていた。

こちらの動画をご覧いただきたい。

「80分」というのは「80点」のことだ。中国語で「ba-shi-fen(バースーフェン)」と言っている声を聴き分けることができるだろうか?

「俺、すごいだろ?」

と言っているのである。このページの下の方にある「湖北F4」というのは「湖北の4大悪人」という意味だ。中国ではよくこの「F4」を使うが、これは「花より男子」という日本の漫画を台湾で実写ドラマ化したFlower4がかつて中国大陸で大ヒットし、それから何にでも「F4」を付けて若者が表現する。「湖北4大悪人」を「湖北F4」と名付けているということは、若者が反抗していることを意味している。

ネットは炎上し、中国版ツイッターのウェイボー(weibo)では

「おぞましいばかりの無能ぶり!」

「なんという厚顔無恥な無責任ぶり!」

「早く辞めろ!」

「もう正常ではない領域に入っている」

などと、激しいバッシングが飛び交っている。

若者だけでなく、民衆の憤怒は「北京連盟」でも報道されるなど、大陸内の多くのサイトで報道されている。おまけに削除されていないのである。地方政府の「愚かさ」を中国人民に知らせることは、北京の中央政府にとっても悪いことではないと考えているように思われてならない。

500万人の武漢市民がすでに逃げ出している

最も庶民の怒りを招いたのは、武漢市市長が「新型肺炎が始まってから、もう500万人が武漢を離れてるさ」と言ってのけたことだ。

武漢市民が全員コロナウイルスを持っているわけではないにしろ、感染している可能性は他の地域より高い。そういう人たちが全国のどこに動いていったかは全く掌握していないまま、この数値を突然明らかにしたのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ハマスから人質遺体1体の返還受ける ガ

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中