最新記事

サイエンス

2600年前の脳がそのままの状態で保存されていた ......その理由は?

2020年1月20日(月)18時10分
松岡由希子

なぜヒトの脳組織がこれほど長期にわたって保存されていたのか ...... Dr Axel Petzold

<2008年にイギリスで発掘された2600年前のヒトの頭蓋骨には、脳がそのままの状態で保存されていた。その原因が研究されている ......>

2008年8月に英ヨークシャー州ヘスリントンで発掘された2600年前のヒトの頭蓋骨から、脳組織が見つかった。紀元前673年から482年のものとみられている。

8割を水分が占める脳は、死後、他の器官に比べて自己融解が速く、36時間から72時間以内に分解がはじまって5年から10年以内に頭蓋骨だけになる。それゆえ、なぜヒトの脳組織がこれほど長期にわたって保存されていたのかは謎に包まれていた。

タンパク質が凝集したことが安定性に寄与した

英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)を中心とする国際研究チームは、2600年前の脳組織のタンパク質を分析し、2020年1月8日、英国王立協会の学術雑誌「ジャーナル・オブ・ロイヤル・ソサエティ・インターフェイス」でその研究成果を発表した。

これによると、タンパク質が凝集したことが長期にわたるタンパク質の安定性に寄与し、タンパク質のエピトープ(抗体が認識する抗原の一部分)は、2600年間、自然の外気温にさらされ続けても、高い免疫原性(免疫応答を引き起こす能力)を保持していたという。

繊維状のタンパク質を束ねたような形状をなす細胞骨格「中間径フィラメント(IF)」は、脳を細胞レベルで支持する役割を担い、適切な環境下では、細胞が分子灰になった後も、元のままの状態を保持できる。

研究チームが脳のタンパク質の凝集体から中間径フィラメントを分離し、顕微鏡で検査したところ、この中間径フィラメントは、生きている脳のものと類似した形状で、かつてニューロンの尾部を支えていたことがわかった。

また、このタンパク質の凝集体では、神経細胞の細胞体が存在する「灰白質組織」を識別するタンパク質は少なかった一方、「アストロサイト」など、神経細胞を支えるグリア細胞が不相応に多く確認されている。

比較的温かい温度で結合したタンパク質は、安定した構造となり、安定したタンパク質は、不安定なものに比べて容易に広がらない。研究チームでは、2600年前の脳組織のサンプルと現代の神経組織の標本を遮光空間で1年間保管し、現代の神経組織のタンパク質が分解していく経過を観察し、2600年前の脳組織と比較した。

タンパク質の保存のメカニズムの解明に役立つ

研究チームは、この観察結果をふまえ、2600年前の脳のタンパク質が現代まで保持された理由について「脳の外側から拡散した未知の化合物によって、脳のタンパク質分解酵素『プロテアーゼ』が阻害され、安定した凝集体を形成できたためではないか」と考察している。

この脳の謎はまだ完全に明らかとなっていないものの、タンパク質の保存のメカニズムの解明は、タンパク質バイオマーカーの研究やプロテオーム解析などにも応用できることから、今後の研究にも期待が寄せられている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行ったと批

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン

ワールド

焦点:中国、社会保険料の回避が違法に 雇用と中小企
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子、ホッキョクグマが取った「まさかの行動」にSNS大爆笑
  • 3
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラドール2匹の深い絆
  • 4
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 9
    海上ヴィラで撮影中、スマホが夜の海に落下...女性が…
  • 10
    抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り…
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中