最新記事

スコットランド

「スコットランド独立」は得策か

British Election Impact: If UK Leaves Europe Could Scotland Depart UK?

2019年12月17日(火)15時20分
パラシュ・ゴシュ

スコットランドはEU離脱への反対が強く、2016年の国民投票では62%がEU残留を支持した――イングランド、ウェールズと北アイルランドよりも多い割合だ。

スコットランドの独立を支持する人々は、EU離脱はスコットランド経済に大きなダメージを与えると主張する。

とくに高齢化が進むスコットランドには(2041年までに年金受給年齢の67歳に達する人が26万5000人増える見通しであるのに対して、労働年齢人口は3万8000人しか増えない見通し)、EUなどから移住してくる若い労働者が必要だ。しかしEUを離脱すれば移民は減る見通しだ。スコットランド政府は2018年、イギリスがEUから離脱すれば「スコットランド市民1人あたり年間2300ポンド収入が減り、8万の雇用が失われることになる」と警告を発した。

実際に独立した場合、おそらくスコットランドはEU加盟を目指すだろう。だが通常、そのプロセスには非常に長い時間がかかる。小国の場合は特にそうで、たとえばアルバニアは2009年に正式にEU加盟を申請したが、いまだに承認されていない。

独立後のスコットランドは、経済的な問題にも直面するだろう。スコットランド経済は北海の石油(北海油田)に大きく依存しているが、北海での石油開発は既に環境保護活動家たちからの批判に直面しており、石油の掘削を減らすよう求める運動が起こっている。

反対派:経済財政はイギリス頼り

さらに大きな問題は、スコットランドが経済的にイギリスに従属していることだ。2017年にはスコットランドの輸出の60%がイギリス向けだった。またスコットランド自治政府の2018年の財政赤字はGDPの7%に相当する126億ポンドにのぼったが、それを補填するために中央政府から補助金を受けている。

スコットランド市民の中には、独立に断固反対の声もある。

労働党政権時代の元首相でスコットランド出身のゴードン・ブラウンは、2014年の住民投票の際にもスコットランドの独立に強く反対を表明。最近、エジンバラで開かれた集会でも、独立後のスコットランドの先行きは暗いと警告した。

「EU離脱もスコットランドの独立も、我々が直面する経済的な問題の解決には一切役に立たない」とブラウンは語った。「だがそれよりも重要な問題は、対立を煽るようなナショナリズムを支持するのかということだ。私はEU離脱を掲げるナショナリズムも、スコットランドのナショナリズムも、危険だと思う。どちらも、存在しない敵をつくり出して対立する構造を生むからだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ルーブル美術館強盗、仏国内で批判 政府が警備巡り緊

ビジネス

米韓の通貨スワップ協議せず、貿易合意に不適切=韓国

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相

ワールド

プーチン氏のハンガリー訪問、好ましくない=EU外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中