最新記事

香港

金融情報大手リフィニティブがロイターの香港デモ報道を阻止、8月から200本以上

2019年12月16日(月)13時15分

フィルタリングシステムは中国本土の読者へのニュース提供を遮断するように設計されているが、他の市場ではこれらのニュースにアクセスできる。事情に詳しい関係者によると、見出しに含まれる「香港」や「抗議」などのキーワードを見つけ出す仕組みだという。

リフィニティブの従業員も電子メールで「制限付きニュース」コードについて、中国だけに適用するか、それとも汎用性を持たせて、将来他の国でもニュースを遮断するのに使えるようにするかを協議した。電子メールのやり取りからは、従業員がこのコードに汎用性を持たせる案を支持したことが読み取れる。同社が中国以外の国でフィルタリングシステムを導入したかどうか、ロイターは証拠を得ていない。リフィニティブは制限コードの中国以外での利用を計画しているかどうかについてコメントしなかった。

中国本土外のEikonユーザーは記事の見出しをクリックするか、もしくはキーワードかコードでの検索を行えば、香港の抗議行動についての記事を呼び出すことができる。しかし、中国国内のユーザーはこうした記事を呼び出せず、「この記事にはアクセスできません」というメッセージが現れる。

香港政府トップが「逃亡犯条例」改正案撤回を中国政府に提案したが拒否されたとロイターが8月30日に報じた後、リフィニティブは抗議関連の報道に対する制限を強めた。この報道以前には、見出しに「香港」と「抗議」というキーワードを含むロイターの記事は年初来で246本あり、そのうち、5本以外がすべて中国本土でアクセス可能だった。しかし、8月30日─11月20日の期間でみると、こうした記事251本のうち196本、つまりほぼ5本中4本の割合で記事が遮断されていた。

特に9月4日から10月7日にかけてはフィルターによる制限が厳しく、見出しにこの2つのキーワードを含むロイターの記事104本すべてが遮断された。これは抗議デモが香港全市で過激化し、警察が放水銃やゴム弾で応戦していた時期に重なる。

リフィニティブは、市場に影響し、同社にとって中核的な顧客である金融の専門家の利害に関わる報道についてもフィルターによる制限を掛けていた。例えばフィッチ・レーティングスが香港の外貨建て長期発行体デフォルト格付け(IDR)を「AAプラス」から「AA」に引き下げたとするロイターの9月6日の記事や、抗議行動が株価や新規株式公開(IPO)に与える影響などに関する記事が制限の対象となった。

事情に詳しい関係者によると、リフィニティブでは最終的にはフィルタリング処理に従業員も関与し始め、金融関連記事が遮断されないよう対応している。しかしフィルタリングシステム自体はそのまま残っている。

新疆ウイグル自治区におけるウイグル族への弾圧など、中国で政治的にタブーとみなされそうな記事の一部はフィルタリングシステムを通過している。ウイグル族に関する他の記事の多くは遮断されている。

同社のフィルタリングシステムはロイターの記事のほか、中国新華社などアイコンにより中国国内で入手可能な97のニュースプロバイダーの記事についても1本以上の記事を遮断している。

同社は12月3日、香港で親中派による小規模なデモが行われたとする新華社の報道にも制限を掛けた。この報道は、米国での香港人権・民主主義法(香港人権法)成立を巡り米政府を厳しく批判する声に言及していた。

投資家にとって重要なニュースは依然として制限の対象となっている。中国本土のアイコンユーザーは本記事についても報道直後の段階に読むことができなかった。アクセスが制限されたのだ。

[ロンドン ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20191224issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月24日号(12月17日発売)は「首脳の成績表」特集。「ガキ大将」トランプは落第? 安倍外交の得点は? プーチン、文在寅、ボリス・ジョンソン、習近平は?――世界の首脳を査定し、その能力と資質から国際情勢を読み解く特集です。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 6
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中