最新記事

米中貿易戦争

米中貿易第1段階合意はトランプの大ウソ、第2段階はない

The Good, the Bad, and the Ugly: Three Takeaways From the Would-Be U.S.-China Trade Deal

2019年12月16日(月)19時10分
キース・ジョンソン

これも大法螺なのか(12月14日、フィラデルフィアで陸海軍対抗フットボールを観戦したトランプ)  Danny Wild-USA TODAY Sports

<構造改革や知的財産権の保護、何より製造業を取り戻すことなど根本的な課題はすべて先送り>

アメリカと中国はそれぞれ、貿易協議の第1段階の合意に達したと発表した。合意の内容も、それがいつ署名され、承認され、実施に移されるかも不透明だが、貿易戦争中の両国の緊張緩和が現実味を帯びてきたように思われる。

ドナルド・トランプ米大統領は12月13日、ツイッターで米中両国が「非常に大きな」合意に達したと述べた。内容的にはこの1年半の間に何度か浮上したものと同じで、中国が米製品の輸入を増やす代わりに両国が関税の一部を緩和し、アメリカが15日に予定されていた新たな関税の発動を見送るというものだ。米通商代表部(USTR)は詳細を明らかにしていないが、合意には「意義深い、完全実施可能な構造的変化」が含まれるとしている。

中国政府も記者会見を開き、合意に達した点については認めたが、トランプが言うような、中国が経済における「構造的な」変化を受け入れたといった点は認めなかった。構造的変化とは工業分野での政府の補助金や中国の工業発展政策に終止符を打つといった項目を含み、これまでの交渉を通じて一切、中国が認めてこなかったものだ。

以下では、今回の合意に関しこれまでに明らかになっている部分について、3つの重要なポイントを取り上げる。

さらなる関税は回避した

今回の合意により、アメリカは15日に予定されていた、約1600億ドル分の中国製品を対象にした新たな大型関税の発動を見送った。これで米中両国の経済に影を落としていた大きな脅威が消えたことになる。

新たな追加関税は消費財に焦点が当てられており、主にアメリカの製造業が打撃を受けたこれまでの追加関税と異なり、影響は大きいとみられていた。両国が合意に達したと伝えられた12日、ニューヨーク株価は過去最高値を記録。その勢いは翌13日まで続いた。

合意にはこれまでの関税の引き下げも含まれており、アメリカはこの夏に発動した追加関税を半分に引き下げる方針だ(第一弾の追加関税についてはそのまま)。これにより、中国製の生産財(生産機械や原料・部品)に依存している米製造業はある程度は救われるだろうし、ここしばらく減少が続いている中国からの輸出も多少なりとも勢いづくだろう。

関税を引き下げる代わりに、アメリカは中国から一定の譲歩を引き出すことになる。つまり米製品の輸入を増やすと言うことだ。これには中国側が認めた農産品はもちろん、トランプの言うように原油や天然ガスも含まれるかも知れない。また中国は、知的財産侵害への取り締まり強化も公約した。

「休戦は非常に大きな意味を持つ」と、ピーターソン国際経済研究所(PIIE)のメアリー・ラブリーは述べた。ことに、新たな追加関税の発動が回避されたのは大きいという。「通商交渉の結果、崖っぷちから引き戻された」

<参考記事>棘は刺さったまま:米中貿易第一段階合意
<参考記事>米中貿易「第1段階合意」が中国の完敗である理由

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面

ワールド

アングル:ヒット続出、ホラー映画が映画館救う 著名

ワールド

EUに8月から関税30%、トランプ氏表明 欧州委「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中