最新記事

東京五輪

東京五輪、マラソンスイミングも会場変更して! お台場に懸念の米水泳チームが訴え

2019年12月9日(月)18時00分
松丸さとみ

スクリーンや砂投入で水質改善なるか

米OWSチームがお台場で懸念しているのは、水温だけではない。

8月のテスト大会では出場選手から「トイレのような臭い」という意見も出ていたように、大腸菌など水質の問題もある。スクリーンを設置するなどの対策も講じられるが、このスクリーンが水温上昇の一因になっているとの見方もある。

こうした懸念についてAP通信は、東京五輪広報担当者から、スクリーンを開けるなどして水温を抑える方法を考慮するとの回答を得たとしている。

AP通信はまた、日本の五輪組織委員会など大会運営側はこれ以上の競技を東京外に移動させたくないと考えていると指摘。ここまで開催が近いタイミングでの会場変更を、国際五輪委員会(IOC)が受け入れる可能性も低いだろうとしている。

水質改善について産経新聞は12月5日付で、東京都が神津島の砂をお台場の海底にまく方法を取ることを決定したと報じた。砂をまくことで海底の泥の巻き上げを防ぐほか、汚物を吸着したり、水を浄化する水生生物の生育を促したりする効果を狙うという。過去にも運河の水質改善で砂をまいた事例があるというが、どの程度効果があるのかは不明だ。

福島Jビレッジでは放射量の懸念が

五輪関連施設に関する懸念の声は、お台場以外でも上がっている。環境保護団体グリーンピースは12月4日、聖火リレーの出発点となる福島県のJヴィレッジ周辺で行った放射線調査で、ホットスポット(放射線量が高くなっている地点)を複数確認したと発表した。市民が頻繁にアクセスする場所でもあるため、除染を要請したという。

NHKは12月4日付で、11月に環境保護団体から指摘があり、12月にすでに除染が行われたと報じている。

CNN は、放射線量が高かった理由については東京電力が調査しており、五輪組織委員会は調査結果を待っているところだとしている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決

ビジネス

マイクロソフト、トランプ政権と争う法律事務所に変更

ワールド

全米でトランプ政権への抗議デモ、移民政策や富裕層優

ビジネス

再送-〔アングル〕日銀、柔軟な政策対応の局面 米関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中