最新記事

イラン、核合意停止第4弾として1044台の遠心分離機にウランガス注入へ

2019年11月6日(水)10時57分

イランのロウハニ大統領(写真)は、2015年の核合意で定められた義務に違反する措置をさらに導入し、6日に中部フォルドゥの核関連施設で1044台の遠心分離機にガスを注入すると表明した。ニューヨークで9月撮影(2019年 ロイター/Brendan Mcdermid)

イランのロウハニ大統領は5日、2015年の核合意で定められた義務に違反する措置をさらに進め、6日から中部フォルドゥの核関連施設で1044台の遠心分離機にウランガスを注入すると表明した。

2015年核合意でイランは、フォルドゥの施設を「原子力・物理学・技術センター」に転換し、同施設の遠心分離機はアイソトープ生産などウラン濃縮以外の目的に使用することに同意していた。

核合意を離脱した米国の制裁強化で経済が疲弊するイランは、核合意の履行を停止する措置を段階的に導入している。

フォルドゥの遠心分離機はガスを注入しない場合に限り稼働が認められており、ガスを注入すれば、核合意で禁止されている同施設でのウラン濃縮が可能になる。

ロウハニ大統領は、国営テレビで生放送された演説で「核合意の履行停止第4弾の一環として、6日からフォルドゥの遠心分離機にガスを注入する」と述べた。

イランのガリブアバディ国際原子力機関(IAEA)担当大使は、同施設での六フッ化ウラン注入を6日に開始するとIAEAに通知したことを明らかにした。注入開始により、フォルドゥは核合意で認められた研究施設ではなく、稼働中の核施設となる。

イラン原子力庁のサレヒ長官は、6日からフォルドゥで濃縮度5%にウランを濃縮すると明らかにした。必要なら濃縮度20%まで引き上げることが可能だが、「現時点ではその必要性はない」と述べた。

核合意で定めた濃縮度の上限は3.67%。IAEAは7月、イランがウラン濃縮度を4.5%に高めていると指摘している。

ロウハニ大統領は英仏独に対し、核合意を存続させ、米経済制裁の打撃からイラン経済を守る措置を2カ月以内に講じるようあらためて要求した。

同大統領は「われわれが合意を完全に順守する一方で、他の署名国が順守しないということは受け入れられない」と強調。「(核合意に署名した国々が)合意を順守すれば、これらの措置は撤回することができる」とし、「イランは原油輸出や国内への資金の移動を認められるべきだ」と述べた。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20191112issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月6日発売号は「危ないIoT」特集。おもちゃがハッキングされる!? 室温調整器が盗聴される!? 自動車が暴走する!? ネットにつなげて外から操作できる便利なスマート家電。そのセキュリティーはここまで脆弱だった。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英インフレ上振れも、想定より金利高く維持する可能性

ビジネス

ソフトバンクG、1―3月期純利益5171億円 通期

ビジネス

独ZEW景気期待指数、5月はプラス転換 予想も上回

ビジネス

ホンダ社長、日産との統合協議再開「当分もうない」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中