最新記事

子供

結婚に学習修了証が必要に? 幼児の3割に障害のあるインドネシア、育児・栄養学の普及へ

2019年11月18日(月)16時20分
大塚智彦(PanAsiaNews)

インドネシアの赤ちゃん Beawiharta Beawiharta-REUTER

<出生率が2.4人という国で、育児を学ぶことを結婚の前提条件とする動きが>

インドネシアで今後結婚しようとするカップルは、結婚生活で子供をもつために必要な一定の乳児・幼児教育や栄養学といった知識を習得して「結婚するに十分な準備が整った」という証明書が必要になるかもしれない、というショッキングなニュースが「ジャカルタ・グローブ」(電子版)で報じられ、若い男女の間から戸惑いの声があがる事態になっている。

10月23日に発足したジョコ・ウィドド大統領の2期目新政権で新たに人間・文化開発担当調整相に任命されたムハジル・エフェンディ氏が講演で明らかにした。

11月13日にジャカルタ南郊のボゴールの国際会議場で開催された全国知事、市長、地方政府の長を集めたセミナーでムハジル調整相は「インドネシアの将来を担う子供たちの間で発育障害や成長障害の問題が深刻化している」と問題を提起し、そのうえで「こうした問題の一因には子をもつ両親の乳児、幼児の成長に関する知識の不足、栄養学の理解欠如などが影響していると考えられる」との認識を示した。

そしてこうした問題の解決策の一つとして「今後結婚を考える若い男女に対して乳幼児の育児、栄養摂取、生活習慣などに関する事前学習を受けさせ、その学習課程を修了したという証明書のようなものを発行し、それを結婚の前提条件とするようなことも検討してみてはどうだろうか」という案を示した。

米の研ぎ汁に砂糖でミルク代用

ムハジル調整相は元教育文化相で教育行政にも精通しているイスラム教徒だが、「インドネシアの5歳以下の幼児の31%が成長・発達障害を抱えていることを示している」(2018年保健省調査)というデータを重視していることを明らかにしている。

こうした成長・発達障害の一因として両親の栄養に関する知識不足、乳幼児の発育、成長に対する知識の不足あるいは欠如があると指摘されている。

インドネシアでは地方や貧困層では未だに母乳や粉ミルクの代用品として砂糖がたっぷり入った甘い紅茶やコメの研ぎ汁に砂糖を加えたものを乳児に飲ませる習慣が残っている。

さらに幼児のころから大人同様に「ゴレンガン」といわれる野菜などなんでも油で揚げた食料を与えたり、ヤシ油やヤシ汁を大量に含む食料品を与えたりするなど栄養面での知識不足が発達に影響を与えているとという。

また都市部の中間層以上は平均気温が30度前後のため乳幼児もエアコンの冷房下で就寝することが多く、冷房のない家庭では少しでも涼しいようにと床に直接寝かせることなどから体が冷えて風邪や疾病にかかることも多いとされている。

こういった育児に関する知識を学習する機会はインドネシアではほとんどなく、「家庭や地域で親や年長者から伝えられるだけ」というのが実状で、「コメの研ぎ汁に砂糖でミルクの代用」など、昔ながらの「生活の知恵」だけが伝えられており、「(育児をするには)不適切かつ不十分」(ムハジル調整相)という。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増

ビジネス

7月ISM製造業景気指数、5カ月連続50割れ 工場

ビジネス

米労働市場にリスクの可能性、見通し変更は尚早=アト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中