最新記事

子供

結婚に学習修了証が必要に? 幼児の3割に障害のあるインドネシア、育児・栄養学の普及へ

2019年11月18日(月)16時20分
大塚智彦(PanAsiaNews)

インドネシアの赤ちゃん Beawiharta Beawiharta-REUTER

<出生率が2.4人という国で、育児を学ぶことを結婚の前提条件とする動きが>

インドネシアで今後結婚しようとするカップルは、結婚生活で子供をもつために必要な一定の乳児・幼児教育や栄養学といった知識を習得して「結婚するに十分な準備が整った」という証明書が必要になるかもしれない、というショッキングなニュースが「ジャカルタ・グローブ」(電子版)で報じられ、若い男女の間から戸惑いの声があがる事態になっている。

10月23日に発足したジョコ・ウィドド大統領の2期目新政権で新たに人間・文化開発担当調整相に任命されたムハジル・エフェンディ氏が講演で明らかにした。

11月13日にジャカルタ南郊のボゴールの国際会議場で開催された全国知事、市長、地方政府の長を集めたセミナーでムハジル調整相は「インドネシアの将来を担う子供たちの間で発育障害や成長障害の問題が深刻化している」と問題を提起し、そのうえで「こうした問題の一因には子をもつ両親の乳児、幼児の成長に関する知識の不足、栄養学の理解欠如などが影響していると考えられる」との認識を示した。

そしてこうした問題の解決策の一つとして「今後結婚を考える若い男女に対して乳幼児の育児、栄養摂取、生活習慣などに関する事前学習を受けさせ、その学習課程を修了したという証明書のようなものを発行し、それを結婚の前提条件とするようなことも検討してみてはどうだろうか」という案を示した。

米の研ぎ汁に砂糖でミルク代用

ムハジル調整相は元教育文化相で教育行政にも精通しているイスラム教徒だが、「インドネシアの5歳以下の幼児の31%が成長・発達障害を抱えていることを示している」(2018年保健省調査)というデータを重視していることを明らかにしている。

こうした成長・発達障害の一因として両親の栄養に関する知識不足、乳幼児の発育、成長に対する知識の不足あるいは欠如があると指摘されている。

インドネシアでは地方や貧困層では未だに母乳や粉ミルクの代用品として砂糖がたっぷり入った甘い紅茶やコメの研ぎ汁に砂糖を加えたものを乳児に飲ませる習慣が残っている。

さらに幼児のころから大人同様に「ゴレンガン」といわれる野菜などなんでも油で揚げた食料を与えたり、ヤシ油やヤシ汁を大量に含む食料品を与えたりするなど栄養面での知識不足が発達に影響を与えているとという。

また都市部の中間層以上は平均気温が30度前後のため乳幼児もエアコンの冷房下で就寝することが多く、冷房のない家庭では少しでも涼しいようにと床に直接寝かせることなどから体が冷えて風邪や疾病にかかることも多いとされている。

こういった育児に関する知識を学習する機会はインドネシアではほとんどなく、「家庭や地域で親や年長者から伝えられるだけ」というのが実状で、「コメの研ぎ汁に砂糖でミルクの代用」など、昔ながらの「生活の知恵」だけが伝えられており、「(育児をするには)不適切かつ不十分」(ムハジル調整相)という。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中