最新記事

ヘルス

早すぎるハゲに悩むミレニアル世代 植毛手術に踏み切る若者も

2019年10月31日(木)16時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

抜け毛で悩んでいた男性は「自信を持つ上で見た目は大事」と話す。(写真はイメージ) miodrag ignjatovic-iStock

<今の若者は中高年世代よりも脱毛に悩まされている。お隣の中国では、大金を投じてでも治療に乗り出す人が増えてきた>

中国で「ハゲ」の低年齢化が進んでいる。見た目を気にする若者の間では、大問題だ。香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)によると、中には高額の治療を受ける人も出てきており、技術の進歩とともに植毛需要は今後さらに拡大する見通しだ。

ハゲは確実に若年層に忍び寄っているーー。北京の清華大学が4000人の学生を対象に実施した調査によると、約6割の学生が頭髪の減少を経験していると回答。さらに電子商取引最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)のデータでは、育毛関連製品の購入者のうち、7割が40歳未満のミレニアル世代だったことが判明。中でも30代の男性は、他の世代よりも早い速度でハゲか進行しているという。

彼らの両親の世代に比べて、脱毛の年齢が低くなっていることについて、専門家は、ストレスの増加や睡眠時間の減少などが影響しているとみている。

【参考記事】脱毛レベルのストレスから蘇った私が身に付けた3つの習慣

髪だけでなく自信も失くす

見た目を気にする若者の間では、大金を投じてでも治療に乗り出す人が増えてきた。不規則な生活習慣を続けてきた北京に住む28歳の男性は、学生時代から頭髪が減りつつあることを気にしていたが、脱け毛が止まらず悩んでいた。「20代で髪が抜け始めてひどくなってくると自信も失くなってくる」

彼は医学的な治療を選択した。植毛手術の費用は3万5200人民元(約54万円)。決して安くはない買い物だが、順調に髪が増えてきた彼は「手術の結果に満足している。自信を持つ上で見た目は大事」と話し、術後の経過に満足している様子だ。

調査会社グローバル・マーケット・インサイトによると、特にアジア太平洋地域で、植毛治療市場は今後さらに拡大。2024年には世界の市場規模が248億米ドル相当に達する見通しだ。

治療技術も進歩の一途をたどり、施術時間の短縮化などを図るため、香港ではロボットを導入した植毛手術も行われているという。

【参考記事】科学者が注目する「マインドフルネス」の本当の効果
【参考記事】「若ハゲ」と「若白髪」の心臓病リスクは5倍以上

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済、26年第1四半期までに3─4%成長に回復へ

ビジネス

米民間企業、10月は週1.1万人超の雇用削減=AD

ワールド

米軍、南米に最新鋭空母を配備 ベネズエラとの緊張高

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中