最新記事

監督インタビュー

アルモドバル70歳にして語り得た珠玉の物語

His Most Personal Movie

2019年10月26日(土)17時45分
ジューン・トーマス(スレート誌記者)

――あなたの映画では、重要な出来事が起きる前に登場人物が水にぬれる。

気付かなかった。

――例えば『欲望の法則』では、ホースで水をまいている人にカルメン・マウラが「私に水を掛けて!」と叫ぶ。

あれは自慢のシーンだ。撮影中から、素晴らしいものを撮ったぞという手応えがあった。

マドリードでの『神経衰弱ぎりぎりの女たち』を撮影していたとき、批評家のスーザン・ソンタグが訪ねてきて、あのシーンを絶賛してくれた。風にまくれ上がるマリリン・モンローのスカートのように、人の集合的無意識に刻み込まれると言ってくれた。今回もそんな場面があったかな?

――(少年サルバドールを性に目覚めさせる労働者の)エドゥアルドが水で体を洗うシーンがある。

体が汚れていたからだ。

――そういう設定にしたのはあなたのはずだ!

確かにエドゥアルドの体を汚したのは私だ。私にとってはとても大事なシーンだから。性欲の原点はめったに語られない。記憶にある限り、9歳の少年少女が初めて抱く欲望を取り上げた映画は見たことがない。

この映画では欲望の原点を説明したかった。サルバドールは欲望が芽生えた瞬間を意識している。けれども子供なので説明する言葉を持たず、圧倒されて失神してしまう。

――ペネロペ・クルスもアントニオ・バンデラスも名優だが、あなたの映画では特別に光っている。あなたがいつにも増して深い感情を引き出しているようだが、秘訣は?

ありがとう! うれしいことを言ってくれるね。私も同感だ。あの2人は私を信頼してくれている。他の監督は私ほどあの2人を知らないのかもしれない。私たち3人はずいぶん前からいい友達でね。撮影に入る前にはリハーサルに何カ月もかける。そんな現場は、めったにあるものじゃないと思う。

そこが私の強み。2人はいつでも全力で演技するが、私とは特別な信頼関係で結ばれていて、他の監督の前ではやらないことも快くやってくれる。

安心できるからだ。私が見ているのを知っているからだ。私がばかげたことや、間違ったことは絶対にさせないと分かっているからだ。その安心感が2人を解き放つんだ。

©2019 The Slate Group

<本誌2019年10月29日号掲載>

20191029issue_cover200.jpg
※10月23日発売号は「躍進のラグビー」特集。世界が称賛した日本の大躍進が証明する、遅れてきた人気スポーツの歴史的転換点。グローバル化を迎えたラグビーの未来と課題、そして日本の快進撃の陰の立役者は――。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相を衆参選出、初の女性宰相 維新との連立政権

ビジネス

ビール大手モルソン・クアーズ、米州で従業員9%削減

ワールド

トルコの利下げ予想縮小、物価見通しは上方修正=JP

ワールド

米金融大手、アルゼンチン200億ドル支援で担保求め
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中