最新記事

中国

建国70周年の中国が披露したアメリカを脅かす最新兵器

China Parades Most Powerful Weapons, Including Longest-Range Missile Ever

2019年10月2日(水)18時30分
トム・オコナー

建国70周年を祝う軍事パレードで公開された大陸間弾道ミサイル「東風(DF)41」はアメリカ本土を攻撃できる Jason Lee-REUTERS

<中国は記念パレードで、アメリカ本土到達可能なICBMや攻撃力を備えたステルスドローンなど国産の最新兵器を初公開。増強した軍事力を誇示した>

中国は10月1日、建国70周年を記念する軍事パレードを行い、世界最大級の軍の能力を見せつけた。初公開の最新兵器も多数あった。

中国人民解放軍は、建国から70年の間に革命のためのゲリラ部隊から世界有数の軍隊へと進化を遂げた。建国の祖である毛沢東が中華人民共和国の建国を宣言した天安門広場の壇上で、習近平(シー・チンピン)国家主席は、中国の急速な発展を今後も継続させる意思を明確にした。

「いかなる勢力もこの偉大な国家の基盤を揺るがすことはできない。いかなる勢力も、中国国民と国家の前進を妨げることはできない」と習は、天安門広場を埋めつくした大観衆に語った。

習は今後数十年かけて軍事力をさらに近代化することも誓っている。それを象徴するように、建国70年記念パレードは、航空機160機と580の兵器や装備、兵士約1万5000人を動員する大規模なイベントとなった。そして滅多にみられない最新兵器の一部が初めて公開された。

最も話題になっているのは、核弾頭搭載可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)「東風(DF)41」だ。射程約1万2000〜1万5000キロと推定され、世界で最も航続距離の長いミサイルといわれている。しかも、マッハ25の極超音速で最大10発の核弾頭を運ぶことができる。戦略国際問題研究所(CSIS)によると、発射から約30分でアメリカ本土に到達するという。

ミサイルの行進と解説(「東風41」は最後)


中距離兵器で優位に

さらに最近開発された大陸間弾道ミサイル「DF-31AG」と、以前から中国軍の定番である多弾頭核ミサイル「DF-5B」もパレードに加わっていた。初公開の武器のなかには、中距離兵器の近代化の一部として追加された「東風(DF)17」もあった。これは、既存のすべての防衛システムを妨害することができる新世代の極超音速滑空ミサイルとみられている。

中距離弾道ミサイル「DF-21」は、太平洋に展開する米軍の航空母艦が攻撃対象になる可能性があることから「空母キラー」と呼ばれている。射程約2100キロで、陸上攻撃型と対艦型がある。

中国政府はパレードでも展示された「グアムキラー」とよばれる中距離弾道ミサイル「DF-26」含む中距離兵器を全体的に拡充させている。アメリカと旧ソ連は1987年に中距離核戦力全廃条約(INF)を締結し、中距離弾道ミサイルの開発を停止していたため、条約に縛られなかった中国が有利な立場になった。

だがアメリカは先月INF条約を破棄、ロシアもすぐに後を追った。そして中国とロシアの当局者は、世界のトップクラスの軍事大国の間で潜在的な「軍拡競争」が勃発することを警告している。

21世紀の戦争のための準備を進めている中国軍は、空中発進ロケット推進式ドローン「WZ-8」、さらにステルス無人攻撃機「GJ-2」「GJ-11」などステルスドローンの数々も披露した。

<参考記事>中国建国70周年「人民民主独裁」はいつまで続くのか
<参考記事>安倍首相の祝賀ビデオメッセージが中国のCCTVで大写し──中国建国70周年記念

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドネシア、故スハルト元大統領に国家英雄称号 授

ワールド

定数削減での解散、「普通考えにくい」=高市首相

ビジネス

トランプ・メディア、第3四半期は損失拡大 SNS頼

ワールド

米航空便の欠航・遅延が悪化、運輸長官は感謝祭前の運
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中