最新記事

米中関係

国慶節のお祝いもアメリカは冷淡、中国は反発

China Gets U.S. Holiday Wish, But Says Its 'Petty Actions' Aren't Helping

2019年9月30日(月)19時44分
トム・オコナー

国慶節の祝典に向け、香港島中心部に中国建国70周年の横断幕を提げる労働者(9月30日、金鐘) Susana Vera-REUTERS

<中国建国70周年の慶事でも一歩も譲らない米中。貿易戦争も南シナ海を舞台にした対立も解決の糸口は見えない>

間もなく70年目の国慶節を迎える中国に対し、アメリカのマイク・ポンペオ国務長官はこんな祝賀メッセージを送った。「アメリカ国民を代表し、10月1日に国慶節を祝う中国国民にお祝いを申し上げます。アメリカはこの先1年間の中国の人々の幸福、健康、平和、繁栄を祈ります」

とはいえ、実際の米中関係は、貿易戦争や南シナ海での睨み合いのただ中にある。先日も、中国が実効支配する南シナ海西沙(パラセル)諸島の海域を米海軍の艦艇が航行したばかりだ。こんな形ばかりの祝意を中国が素直に受け取れるはずもない。

「アメリカは、中国の祝日の直前につまらない陽動を行うのを非常に好む。だが、陽動ごとき中国軍や国家の発展に影響を与えることなどできはしない。それは歴史が証明している」と、中国国防省の報道官は9月29日の会見で述べた。「中国軍は整然とその義務を果たし、国家主権と安全保障、開発利益および世界の平和と安定を守る」

中国は資源に恵まれ船の往来も激しい南シナ海の広い海域に自らの主権が及ぶと主張し、軍事インフラの建設を加速し、周辺諸国と対立している。一方、アジア太平洋地域で推計279カ所もの基地を展開するアメリカは、こうした中国の行動を非難することで、自らの存在を誇示してきた。

中国は米高官の「傲慢と偏見」を非難

中国国防省は、23日に米議会調査局が出した報告書のことも激しく非難した。中国海軍が北大西洋における米海軍の支配権を脅かしている、とする報告書だ。米海軍がこれほどの脅威に直面するのは冷戦終結以来初めてだという。

だが中国国防省に言わせれば、はこうした表現は「一部のアメリカ高官の傲慢と偏見、そして冷戦期のゼロサム的メンタリティーを示している」と述べた。「ばかげた行いで、危険だ。中国側は断固として反対する」

通商問題でも対立したままだ。ドナルド・トランプ米大統領は24日の国連総会での演説で、対中関税で厳しい立場を崩していないことを示すとともに、不誠実な貿易慣行があると中国政府を批判した。

「アメリカ国民は中国とのバランスを取り戻すことにひたすら努めている」と、トランプは述べた。「うまくいけば、われわれは両国にとって利益となるような合意に達することができるはずだ。だがこれまでもはっきり述べてきた通り、アメリカは悪い取引を受け入れるつもりはない」

「両国の経済の規模や相互依存の水準を思えば、いわゆる『切り離し』や『相互にドアを閉める』の非現実的だ」と、王毅(ワン・イー)は米中ビジネス協議会のパーティーで述べた。本当にそう思うなら、事態打開のためどちらかが先に譲歩してもよさそうだが。

(翻訳:村井裕美)

20191008issue_cover200.jpg
※10月8日号(10月1日発売)は、「消費増税からマネーを守る 経済超入門」特集。消費税率アップで経済は悪化する? 年金減額で未来の暮らしはどうなる? 賃貸、分譲、戸建て......住宅に正解はある? 投資はそもそも万人がすべきもの? キャッシュレスはどう利用するのが正しい? 増税の今だからこそ知っておきたい経済知識を得られる特集です。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アマゾンとマイクロソフト、エヌビディアの対中輸出制

ワールド

米、台湾への戦闘機部品売却計画を承認 3.3億ドル

ワールド

ファイザー、肥満症薬開発メッツェラの買収を完了

ワールド

韓国、通貨安定化策を検討 ウォン7カ月ぶり安値
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中