最新記事

BOOKS

六本木・銀座は基地の街だった──売春、賭博、闇取引が横行した時代

2019年9月27日(金)16時45分
印南敦史(作家、書評家)

六本木は接収によって流入したアメリカ文化の産物であり、都心に忽然と出現した「東京租界」だったということだ。しかし当然ながら、それは六本木に限った話ではない。

「モンペ姿で銃後を守っていた」女性が「鬼畜米英」のダンスパートナーに

加えて注目すべきは、そこで生きた日本人たちの姿である。米軍が接収した都市空間は「オフリミット」(日本人の立ち入りが禁止された"聖域")だったが、焼け跡で食いつめた日本人は、そこに生き延びるチャンスが転がっていることに気付いたのだ。


 GHQのお膝元である銀座界隈には、占領軍の兵士を当て込んだ土産物屋、靴磨きから闇ドル交換、得体の知れない秘密クラブにいたるまで、占領軍兵士を客にしてかせぐ日本人が群がった。
 銀座界隈は、急速に、そして濃厚にアメリカの植民地のような様相を呈し始め、「リトルアメリカ」と呼ばれるようになった。横文字が氾濫し、銀座の通りの名前はすべてアメリカ風に書き換えられた。たとえば、尾張町の交差点(銀座四丁目)は「タイムズスクエア」。銀座通りは「ニューブロードウェイ」、内幸町の電車通りは「Aアベニュー」といった具合である。(148ページより)

敗戦の年の11月、銀座に占領軍専用のキャバレーやダンスホールが登場すると、ダンスや酒の相手を務める日本人女性が大量に雇われ、熱狂的なダンスブームが巻き起こる。銀座松坂屋の地下に誕生した「オアシス・オブ・ギンザ」は100坪以上、日本でも一、二を争う大きさで、在籍ダンサーは300人以上に達した。ところがそのほとんどが、ダンスの未経験者であったという。


「ほんの数十日前まで彼女達は防空ズキンをかぶり、モンペ姿で銃後を守っていたのである」と「ダンスファン」(一九八七年三月号)という専門誌で回想しているのは、「オアシス・オブ・ギンザ」の支配人を務めていた川北長利。

 「それが一転して鬼畜米英と教えられた国の兵隊のダンスのパートナーになる......。暗たんとした気持ちになったのは私ひとりの感傷だったかも知れないが」(同)(153ページより)

だが、ダンサー志望の若い女性は絶えることがなかった。当時、女性にとってはこれほど高収入が約束される仕事はなかったからだ。

華やかな空間から一歩外に出れば、目の前に広がるのは深い闇に包まれた焼け跡。浮浪児が街頭で眠り、強盗が物陰で息を潜める廃墟に、突如としてゴージャスなアメリカンスタイルのダンスホールが続々と出現し、そこで女性たちが働いていたのである。

しかも煌々としたネオンの輝きを眺め、路上に漏れてくる嬌声に耳を傾けることこそできても、決して内部に足を踏み入れることはできない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:トランプ氏来日、政府は関係構築に自

ビジネス

豪当局、AI機能巡りマイクロソフトを提訴 「高額プ

ワールド

米CIAとトリニダード・トバゴが「軍事的挑発」、ベ

ワールド

印製油大手、西側の対ロ制裁順守表明 ロスネフチへの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中