最新記事

BOOKS

六本木・銀座は基地の街だった──売春、賭博、闇取引が横行した時代

2019年9月27日(金)16時45分
印南敦史(作家、書評家)

六本木は接収によって流入したアメリカ文化の産物であり、都心に忽然と出現した「東京租界」だったということだ。しかし当然ながら、それは六本木に限った話ではない。

「モンペ姿で銃後を守っていた」女性が「鬼畜米英」のダンスパートナーに

加えて注目すべきは、そこで生きた日本人たちの姿である。米軍が接収した都市空間は「オフリミット」(日本人の立ち入りが禁止された"聖域")だったが、焼け跡で食いつめた日本人は、そこに生き延びるチャンスが転がっていることに気付いたのだ。


 GHQのお膝元である銀座界隈には、占領軍の兵士を当て込んだ土産物屋、靴磨きから闇ドル交換、得体の知れない秘密クラブにいたるまで、占領軍兵士を客にしてかせぐ日本人が群がった。
 銀座界隈は、急速に、そして濃厚にアメリカの植民地のような様相を呈し始め、「リトルアメリカ」と呼ばれるようになった。横文字が氾濫し、銀座の通りの名前はすべてアメリカ風に書き換えられた。たとえば、尾張町の交差点(銀座四丁目)は「タイムズスクエア」。銀座通りは「ニューブロードウェイ」、内幸町の電車通りは「Aアベニュー」といった具合である。(148ページより)

敗戦の年の11月、銀座に占領軍専用のキャバレーやダンスホールが登場すると、ダンスや酒の相手を務める日本人女性が大量に雇われ、熱狂的なダンスブームが巻き起こる。銀座松坂屋の地下に誕生した「オアシス・オブ・ギンザ」は100坪以上、日本でも一、二を争う大きさで、在籍ダンサーは300人以上に達した。ところがそのほとんどが、ダンスの未経験者であったという。


「ほんの数十日前まで彼女達は防空ズキンをかぶり、モンペ姿で銃後を守っていたのである」と「ダンスファン」(一九八七年三月号)という専門誌で回想しているのは、「オアシス・オブ・ギンザ」の支配人を務めていた川北長利。

 「それが一転して鬼畜米英と教えられた国の兵隊のダンスのパートナーになる......。暗たんとした気持ちになったのは私ひとりの感傷だったかも知れないが」(同)(153ページより)

だが、ダンサー志望の若い女性は絶えることがなかった。当時、女性にとってはこれほど高収入が約束される仕事はなかったからだ。

華やかな空間から一歩外に出れば、目の前に広がるのは深い闇に包まれた焼け跡。浮浪児が街頭で眠り、強盗が物陰で息を潜める廃墟に、突如としてゴージャスなアメリカンスタイルのダンスホールが続々と出現し、そこで女性たちが働いていたのである。

しかも煌々としたネオンの輝きを眺め、路上に漏れてくる嬌声に耳を傾けることこそできても、決して内部に足を踏み入れることはできない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英のモノの対米輸出、6月は3年超ぶり低水準 トラン

ワールド

韓国大統領「日本と未来志向の協力模索」、解放80周

ワールド

インド政府が対米関係悪化懸念打ち消し、武器購入方針

ビジネス

中国7月指標、鉱工業生産・小売売上高が減速 予想も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 8
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中