最新記事

2020 サバイバル日本戦略

【対韓国・北朝鮮】日本は「核保有した統一朝鮮」を利用せよ

DEALING WITH REUNIFIED KOREA

2019年9月27日(金)07時10分
阪堂博之(ジャーナリスト)

朴槿恵(パク・クネ)前政権が国民の「ろうそく革命」によって退陣した後に誕生した文政権は「国民感情」を最重視し、そこに正統性を見いだしている。しかし国民感情、つまり世論に左右される政権運営は強力なリーダーシップと大きなビジョンを欠く。政治力に欠け、世論の動向に左右されれば、対北朝鮮政策も一貫性を失いがちだ。北朝鮮が不信感を抱くのも無理はない。

その北朝鮮は3度にわたり金とドナルド・トランプ米大統領による米朝首脳会談を行ったが、実務協議には至っていない。「本当に核放棄する意思があるのか」と疑念を抱かれているが、北朝鮮は18年4月の朝鮮労働党第7期第3回総会で核開発と経済建設の並進路線を転換し「社会主義経済建設に総力を集中すること」を決定した。この路線はその後も転換されていない。

北朝鮮の核政策の根幹は①核放棄のプロセスはアメリカとの交渉による「行動対行動」の原則に基づいてのみ実施する②既に保有している核兵器の放棄は、アメリカと完全に対等かつ普通の外交関係になり、攻撃される脅威が完全に消え去った後の最終段階に行う──というものだ。つまり、自国に対する脅威が少しでも感じられるうちは核を放棄しない。この点を押さえておかないと、北朝鮮の行動を理解することは難しい。

アメリカが日韓を見捨てる?

仮に文の構想どおり、現状のまま平和的に南北統一が実現すればどうなるか。単純計算で人口約7600万人、面積約22万平方キロ(日本の約6割に相当する)の国家が誕生する。経済力は一時的に低下するだろうが、日本と海峡を挟んだ地に核を保有する国が出現することになる。

アメリカの核の傘はどこまで有効なのか。トランプの登場ではっきりしたが、アメリカの関心は自国の領土と権益を守ることにある。在韓米軍撤退はトランプ政権が言い始めたことではなく、1970年代後半にジミー・カーター政権が言及して大きな論争になった。日韓にとって、アメリカが米市民の大量の血を流して守ってくれる「守り神」であり続ける保証はない。

核を保有する統一朝鮮に敵対するのか、友好関係を維持するかという二者択一なら、日本には後者しか選択肢はないだろう。もし敵対するなら、日本も核武装するしかなくなるからだ。そうなれば東アジアの緊張は頂点に達する。それ以前に、世界唯一の被爆国として、たとえ状況がどうであれ、日本の核武装という選択肢に国民のコンセンサスは得られない。

朝鮮半島の向こうに中国とロシアという核保有大国が存在している以上、統一朝鮮と協力して、地域の力の均衡(バランス・オブ・パワー)を図る。国際政治の戦略上、それが最も妥当かつ有効な選択と言えよう。そのためには、かつての大日本帝国のように覇権を追求するのではなく、日本が自ら地域安定に向けたビジョンを描き、独自の外交力で存在感を発揮する道を模索すべきだろう。

気掛かりなのは、日韓の秘密情報保護協定(GSOMIA)破棄を宣言した文政権が、日米韓の同盟関係から抜け出しかねないことである。日本の外交力は既に試されている。

<本誌2019年10月1日号「2020 サバイバル日本戦略」特集より>

※「2020 サバイバル日本戦略」特集では他に、トランプ、習近平、ブレグジット、プーチン......と、国・テーマごとの「トリセツ」を掲載。「自分のことは自分で」が基調のこれからの時代の国際情勢を乗り切るため、日本は自分自身を変えていかねばならないと提言しています。

【参考記事】「盤石」の安倍外交、8年目の課題は「韓国」だ

20191001issue_cover200.jpg
※10月1日号(9月25日発売)は、「2020 サバイバル日本戦略」特集。トランプ、プーチン、習近平、文在寅、金正恩......。世界は悪意と謀略だらけ。「カモネギ」日本が、仁義なき国際社会を生き抜くために知っておくべき7つのトリセツを提案する国際情勢特集です。河東哲夫(外交アナリスト)、シーラ・スミス(米外交問題評議会・日本研究員)、阿南友亮(東北大学法学研究科教授)、宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)らが寄稿。


ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中