最新記事

米経済

アメリカの景気が冷え込めば、米中貿易戦争もクールダウン?

COULD A US RECESSION END THE TRADE WAR?

2019年9月3日(火)16時20分
魏尚進(アジア開発銀行元チーフエコノミスト)

市場は逆イールドの発生が景気後退への突入を示唆すると戦々恐々だが LUCAS JACKSON-REUTERS

<市場は米経済の下振れを強く警戒しているが、米中激突が避けられる可能性もある>

長期金利が短期金利を下回る「逆イールド」が生じ、年内か来年には米経済が景気後退局面に突入する懸念が高まっている。とはいえ、逆説的ではあるが米経済が下向くことで中国との関係が改善し、貿易戦争が沈静化する可能性もある。

通常なら、米経済が不振に陥れば、中国など輸出依存度が高い国は痛手を受けるはずだ。ただ近年の景気後退では、アメリカは経済の回復を促すため常になく中国に融和的になっていた。

例えば2008年の金融危機後には、中国が世界経済を回復させる能力と意思を持つ唯一の頼みの綱に見えた。それも手伝って米中関係は改善。IMFなどの国際機関で中国が発言力を高めることを、アメリカが後押しする場面すらあった。

それに先立つ2001年4月には、南シナ海上空で米軍の偵察機と中国の戦闘機が空中衝突する「海南島事件」が起き、米中関係は冷え込んだ。この時も同年9月11日に米同時多発テロが起きて米経済の見通しが悪化すると、中国との関係は改善した。

歴代の米政権と違って、トランプ大統領率いる現政権は国際協調のDNAを持たないようだ。とはいえ、トランプが中国製品に懲罰関税をかけ始めたのは、2017年末に成立した大型減税の効果もあって米経済が過熱気味になった時期。貿易摩擦は米経済のみならず世界経済にも打撃を与えると多くのエコノミストが警告したが、米中対立は米経済の過熱を冷ます役目も果たしている。今後、景気がさらに悪化すれば、トランプの対中姿勢は軟化するかもしれない。

中国も貿易赤字に転落?

ただこのシナリオを妨げる要因が2つある。1つは現在の中国には大規模な景気刺激策を実行する能力がない可能性があること。中国政府が抱える債務残高は金融危機直後と比べ、GDP比で増えている。米経済、ひいては世界経済が悪化した場合に、拡張的な財政政策を取る余地は限られているだろう。

それでも中国政府が抱える借金は今でも大半の経済大国よりはるかに少なく、経済危機に際してはある程度の財政出動が可能だ。中国の中央銀行・中国人民銀行は流動性の注入に慎重だが、市中の銀行に比較的高い預金準備率を課しているから、緊急時には思い切った手が打てる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター

ビジネス

シンガポールのテマセク、事業3分割を検討=ブルーム
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中