最新記事

香港

香港デモの敵は、北京ではなく目の前にいる

Hong Kong’s Real Problem Is Inequality

2019年9月2日(月)17時40分
沈聯濤(シエン・リエンタオ、香港大学アジア・グローバル研究所特別研究員)、蕭耿(シアオ・ケン、香港国際金融学会議長)

「東洋の真珠」と呼ばれる香港では社会の格差が広がり続けている MIGUEL CANDELA-SOPA IMAGES-LIGHTROCKET/GETTY IMAGES

<独裁支配と民主主義の戦いの象徴として描くのは偽りの物語だ。混乱が長引く理由の1つには、社会の格差がある>

1997年に中国に返還されて以来、香港は経済的に繁栄しながら、政治的な「化膿」が悪化を続けてきた。

そして今、世界屈指の裕福なこの都市は、市民の抗議デモにのみ込まれている。道路は封鎖され、空港は麻痺し、時に暴力が振るわれる。

ただし、この混乱は中国固有のものでは決してない。社会の格差問題と向き合わない資本主義制度の将来を映す先例として捉えるべきだ。

危機の最中は感情が理性を圧倒し、ドラマチックな偽りの物語が広まりやすい。一連の混乱に文化の衝突という構図を当てはめて、独裁支配と民主主義というグローバルな戦いの象徴として描く報道は、その分かりやすい例だ。香港・労働党の張超雄(フェルナンド・チャン)議員は、英エコノミスト誌への寄稿で「2つの文明の戦い」と呼んでいる。

このような物語では、「民主主義」が福祉の改善と同じ意味で語られることも多いが、事実に裏付けられているわけではない。政治学者のフランシス・フクヤマも認めるとおり、中央集権的な独裁体制が、非中央集権的で非効率的な民主主義政権より優れた経済的結果をもたらすこともある。そもそも張のように、香港の議員は国際社会で中国政府を自由に批判できる。

中国政府が今回も武力による鎮圧に頼るだろうと思っている人々は、戦わずして勝つことが「究極の戦法」だという孫子の知恵を忘れている。

中国政府は、香港が政治やイデオロギーの戦場になれば、香港だけでなく中国本土の平和と繁栄も損なわれることを理解している。香港の繁栄の基盤を築いてきた「一国二制度」も維持しようとするだろう。

一方で、香港の独立については、中国政府としては考えたくもないはずだ。彼らは反抗期のティーンエージャーを持つ親のように、現在の香港の混乱を、自分たちの中で解決すべき家族の問題と捉えている。

抗議デモの参加者からはアメリカなど外部の介入を求める声も上がっているが、むなしいだけだ。そのような希望は、中米や中央アジアなど世界各地で、アメリカが主導する「民主主義の構築」がたどってきた長い破壊の歴史を分かっていない。

既に香港では、法の支配と選挙による民主主義が、中国の文脈の中でどのように機能できるかという実験が進んでいる。世界正義プロジェクトが発表する「法の支配指数」(2019年)で香港は16位。日本は15位、フランスは17位、スペインは21位、イタリアは28位だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中