最新記事
香港デモ香港、中国建国70周年の国慶節控え抗議活動活発化の恐れ

中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案を発端とした抗議活動が続く香港では、10月1日の国慶節(建国記念日)にかけて複数のデモが計画されており、民主化を求める抗議活動の活発化が予想される。香港で8月撮影(2019年 ロイター/Kai Pfaffenbach)
中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案を発端とした抗議活動が続く香港では、10月1日の国慶節(建国記念日)にかけて複数のデモが計画されており、民主化を求める抗議活動の活発化が予想される。
民主的な選挙制度を求めた大規模デモ「雨傘運動」が本格化してから5年目を迎える28日には、中心部にある添馬公園で集会が予定されている。当局はこの集会を許可しており、数千人が参加する見通し。
29日には、香港の民主化運動を支援し、反全体主義を訴えるデモが、パリやベルリン、台湾、ロンドンなど世界各地で計画されている。
10月1日の国慶節当日は、最大規模の抗議活動が見込まれる。主要繁華街の銅鑼灣(コーズウェイベイ)にあるビクトリアパークから、政府庁舎近くのチャーターガーデンにかけて大規模なデモ行進が行われる予定。
一方、親中派のデモも複数計画されており、民主派デモ参加者との衝突や混乱も予想され、当局は国慶節の祝賀イベントの規模を抑えるなどして、警戒を強めている。


※10月1日号(9月25日発売)は、「2020 サバイバル日本戦略」特集。トランプ、プーチン、習近平、文在寅、金正恩......。世界は悪意と謀略だらけ。「カモネギ」日本が、仁義なき国際社会を生き抜くために知っておくべき7つのトリセツを提案する国際情勢特集です。河東哲夫(外交アナリスト)、シーラ・スミス(米外交問題評議会・日本研究員)、阿南友亮(東北大学法学研究科教授)、宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)らが寄稿。