最新記事

香港

香港デモの対応迫られる中国政府、人民解放軍の出動も?

China Scrambles To Deliver Hong Kong Strategy As Island Braces For Another Sunday Of Protests

2019年7月25日(木)12時57分
ジェームズ・パターソン

中国政府の出先機関の建物に落書きをする香港デモ隊(2019年7月21日)  Edgar Su-REUTERS

<香港のデモが一向に収束せず、中国政府も事態収拾の圧力にさらされはじめた。秋以降は重要イベントも控えている>

香港では、刑事事件の容疑者を中国本土に引き渡すことを可能にする逃亡犯条例改正案をめぐる激しい抗議デモが続いており、中国指導部も事態収拾の圧力にさらされている。香港の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官はこの改正案は「死んだ」と発言して事実上の廃案を表明したものの、正式な撤回を求めてさらなる抗議デモが行わると予想される。

デモ隊は、問題の改正案が成立すれば、中国当局が容疑をでっち上げて特定の人物を逮捕できるようになると主張している。一連のデモでは、警察や政府庁舎が襲撃される事態も発生しており、デモ隊との衝突でこれまでに数人の警察官が負傷した。まさに混乱状態だ。

中国には、差し当たってデモを鎮静化するための短期的な計画と、対香港政策の大きな変更につながる可能性もある長期計画の両方が求められる。香港はかつてイギリスの統治下にあったが、1997年7月1日にイギリスが香港の主権を中国に返還。中国は香港を「特別行政区」と呼び高度な自治を認めているが、正式には、香港は中国の一部だ。

気づいたら手遅れ

香港の混乱を収めるために、中国政府が人民解放軍(PLA)を動員する可能性も囁かれている。香港にはPLAの駐屯地があり、必要とあればすぐに出動できる。中国国防省の報道官は7月24日、香港政府からの要請があれば、PLAの出動は可能だと会見で語った。

中国指導部は、デモの規模や激しさについて情報収集をするために香港に要員を派遣したものの、正確な状況把握はできていなかった。シンガポールの新聞トゥデイのオンライン版(7月18日付)は、「中央政府の指導部は、香港が手に負えない状況になるまで気づかなかった。今後、システムの見直しが行われるのは確実だろう」という中国政府関係者(匿名希望)の発言を報じた。

また香港紙サウスチャイナ・モーニングポストの報道によれば中国政府は、中国の発展を阻むために、諸外国の工作員がデモに関与している可能性もあると警戒している。一連の抗議デモが単発的なものか、それとも敵の工作員による仕業なのか、ほとぼりが冷めるまで様子を見るというのが、彼らの当面の戦略だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中