最新記事

トラベル

ベネチアの新「迷惑防止条例」に要注意、外でコーヒーを淹れたら市外追放?

German Tourists Instructed To Leave Venice Over Cups of Coffee

2019年7月22日(月)16時30分
ドニカ・ファイファー

2015年、修復中だったリアルト橋。ベネチアきっての名所でいつも込み合っている Manuel Silvestri-REUTERS

<観光の大衆化でマナー違反に耐えかねたイタリア各都市では、住民の生活を守ることを優先し、観光客の行動を厳しく規制し始めている>

ベネチアの歴史ある橋、リアルト橋のたもとでコーヒーを淹れていたドイツ人バックパッカー2人が7月19日、警察に通報され、市外への退去を要請された。

その上、950ユーロ(1,050ドル)の罰金も科された。古い白大理石の橋でコーヒーを淹れる行為が、今年5月に制定されたベネチア版の迷惑防止条例に違反していたためだ。

ベネチアは年に約3000万人もの観光客が訪れる国際的な観光地だが、約5万人の住人の生活の場でもある。マスツーリズム(観光旅行の大衆化)による悪影響から市民を守り、公序良俗を維持する仕組みが必要だった。

この新条例は、公共の場で上半身裸になることや、特定の場所でのピクニック、噴水での水浴びや運河への飛び込みの禁止などを定めている。違反した場合は、地元警察に罰金を徴収される。

バックパッカーが旅行用コンロでコーヒーを淹れていたリアルト橋は、大運河に架かる最も古い橋でベネチア有数の名所のひとつ。数年前に数百万ドルをかけた修復工事が行われたばかりだ。

「ベネチアは敬意をもって扱われなくてはならない」と、ベネチアのルイージ・ブルニャーロ市長は声明を出した。「好き勝手に振る舞うことができると思ってこの町にやってくる無作法な旅行者は、地元警察に捕まり、罰金を科され、追い出される可能性がある」

条例違反に基づいて退去を要請した旅行者は、身元を出身国の大使館や領事館に通知する、とも述べた。

他の都市でも罰則規定

ベネチアのバックパッカーの事件の数日前、アドリア海に面したイタリアの観光都市トリエステ市内でも同じような事件が起きていた。2本の木の間にハンモックを吊るしたオーストリア人観光客が、300ユーロ(340ドル)の罰金を科されたのだ。トリエステには植生にものを取り付けることを禁止する条例がある。

ドイツの国際放送ドイチュ・ウェレによると、トリエステ市当局は、この52歳の男性が地元住民に迷惑をかけたと発表した。

「オーストリア人男性は、トリエステの海岸沿いにある歩行者用通路の一部をブロックする形でハンモックを設置した。そこは人々が散歩を楽しむ遊歩道になっている。そんな場所にハンモックをかけて昼寝をしていたのだ」と、警察の広報担当者は報道陣に語った。

男性は地元住民から注意されてもハンモックを取り外さなかったため、警察に通報されたようだ。

「木があるからといって、歩行者のいる通りにハンモックを吊るすのは普通じゃない」と、警察の広報は語った。

(翻訳:栗原紀子)

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ワールド

米債務上限引き上げ基本合意、31日に議会で採決へ

ワールド

アングル:米大学入試の「人種考慮」変わるか、最高裁

ワールド

日米、半導体開発で行程表 西村・レモンド両氏が共同

ワールド

アングル:ウクライナ復興事業、先行するチェコとポー

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:愛犬の心理学

2023年5月30日号(5/23発売)

アメリカ最新研究が明らかにするイヌの潜在的知力と飼い主へのホンネ

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半で閉館のスター・ウォーズホテル、一体どれだけ高かったのか?

  • 3

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、豪華ドレスからチラ見えした「場違い」な足元が話題に

  • 4

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

  • 5

    韓国アシアナ機、飛行中に突然乗客がドアをこじ開けた…

  • 6

    「英語で毛布と言えないなら渡せない」 乗客差別と批…

  • 7

    F-16は、スペックで優るロシアのスホーイSu-35戦闘機…

  • 8

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 9

    ウクライナからの越境攻撃に米製高機動多用途装輪車…

  • 10

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほ…

  • 1

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半で閉館のスター・ウォーズホテル、一体どれだけ高かったのか?

  • 2

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 3

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 4

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 5

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 6

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

  • 7

    韓国アシアナ機、飛行中に突然乗客がドアをこじ開けた…

  • 8

    おそろいコーデ、キャサリン妃の「頼れる姉」ソフィ…

  • 9

    ジャニー喜多川の性加害問題は日本人全員が「共犯者…

  • 10

    「英語で毛布と言えないなら渡せない」 乗客差別と批…

  • 1

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 2

    「高い」「時代遅れ」 あれだけ騒がれた「メタバース」、早くもこんなに残念な状態に

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 5

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 6

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 7

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 8

    日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている

  • 9

    チャールズ国王戴冠式「招待客リスト」に掲載された…

  • 10

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中