最新記事

中東

「原油密輸タンカーを拿捕した」イランの2つの狙い

2019年7月22日(月)16時45分
トム・オコナー

イランが7月19日に拿捕したイギリス船籍のタンカー(手前はイラン革命防衛隊のボート) Mizan News Agency/WANA Handout via REUTER

<エスカレートするアメリカの対イラン制裁と軍事的圧力を受けて防衛強化を叫ぶイラン。革命防衛隊の外国籍タンカー拿捕には2つの目的が>

原油を密輸しようとしていたタンカー1隻を拿捕した──ペルシャ湾のホルムズ海峡付近でイランとアメリカとの緊張が高まるなか、イラン革命防衛隊は7月18日にこう発表した。

革命防衛隊は「100万リットルの原油密輸に使われていた外国籍の小型船」をホルムズ海峡のララク島沖で拿捕し、乗員12人を逮捕したという。船籍や乗員の国籍は発表されていないが、テレビ映像では消息を絶っていたパナマ船籍のタンカーと同名の「リア」と書かれた船体が映し出された。

アメリカからの制裁と軍事的圧力の高まりを受け、革命防衛隊はペルシャ湾の防衛を強化すると繰り返し叫んでいる。イラン経済に詳しいニュースサイト「ボーアス&バザー」創設者のエスファンディヤール・バトマンゲリジは、今回の拿捕にはイラン国内と国外向けの2つの狙いがあると指摘する。

「国民に対しては、革命防衛隊が強硬姿勢で原油密輸と戦うというメッセージを送ることができる。国際社会に向けては、イランの軍事力を見せつけられる」と、バトマンゲリジは言う。「船籍もおぼつかない小型船を、密輸取り締まり名目で拿捕することで、彼らは安全保障上の危機を引き起こすことなしに力を誇示しようとしているようだ」

緊迫のペルシャ湾で石油タンカーの航行の安全を確保することは、国際社会の最大の関心事になっている。世界海洋研究所のロックフォード・ワイツ所長は「世界をこれほど結束させる状況はほかにない」にもかかわらず、主要国間に大きな亀裂があると指摘する。

「イラン核合意からのアメリカの離脱が地域の不安定化を招き、米外交が攻勢に出ていることは疑いようもない」と、ワイツは言う。一方で、核合意当事国の英仏独は、対話再開の道を探るべきだと訴え続けている。

<2019年7月30日号掲載>

20190730issue_cover200.jpg
※7月30日号(7月23日発売)は、「ファクトチェック文在寅」特集。日本が大嫌い? 学生運動上がりの頭でっかち? 日本に強硬な韓国世論が頼り? 日本と対峙して韓国経済を窮地に追い込むリベラル派大統領の知られざる経歴と思考回路に迫ります。

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:変わる消費、百貨店が適応模索 インバウン

ビジネス

世界株式指標、来年半ばまでに約5%上昇へ=シティグ

ビジネス

良品計画、25年8月期の営業益予想を700億円へ上

ビジネス

再送-SBI新生銀行、東京証券取引所への再上場を申
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中