最新記事

日本政治

参院選、女性候補者の割合は過去最高も28%止まり 女性が政治参加するためのハードルとは

2019年7月16日(火)14時15分

高いハードル

今回の参院選でほぼ男女同数の立候補者を擁立した立憲民主党の枝野幸男代表は、ロイターの取材で、女性議員が少ない背景について「女性が選挙に出た時に、夫が自分の仕事との兼ね合いで妻の選挙を手伝えないなどの障害があり、女性のほうがハードルが高い。まして子育て世代だと、育児の負担を多く担っているため、コストが大きいことは間違いない」と述べた。

同代表は国会に女性議員が増えれば、子育ての負担など当事者的な観点からの声が強まるとし「今回結果を出せれば、次につながっていく」と述べた。

上智大学法学部の三浦まり教授は、自民党の女性議員が特に少ない背景について、現職議員を優先的に公認する傾向があり、女性候補が公認されにくいと分析する。

そのうえで「安倍晋三首相は『女性が輝く』社会と言っているが、議員の男女比を均等にすることに関心があるのではなく、単に人口減少からくる労働力不足を、女性の労働力で埋めようとしているに過ぎない」と指摘した。

猪口邦子参院議員は、2005年の衆院選で初当選したが、当時の小泉純一郎首相が衆院の比例ブロックで名簿のトップを全て女性にするという女性優遇措置をとったため、多数の女性議員が当選したことを評価。「制度的な対応をしないと、なかなか女性議員は増えない」と述べた。

家庭、仕事、加えて選挙

打越候補は新潟に住居を移したが、出馬を決める前まで住んでいた東京に、夫と10代の息子を残し、家族と離れて選挙を戦っている。

今年前半の統一地方選挙で、新潟県議会議員選に出馬し敗れた磯貝潤子氏は、現在打越候補の選挙戦を手伝っている。自身の選挙について「洋服のボタンが取れたままになっていたりして、子どもに対しては気の毒だな、という気持ちがあった」と振り返り、選挙は、男性のほうが圧倒的にやりやすい、と話す。

「30年くらい前は、男性が働いて、家庭で子どもを育てるのが女性の役目だとされた。今は共働きだが、子どもの寝かしつけまでを女性がして、さらに(外で)働くというダブルワークをしてきた。その中で、もう1つ選挙に挑戦するというわけですから」と選挙に出る困難さを語った。

世界の国会議員が参加する列国議会同盟(本部・ジュネーブ)の調査によると、2018年の各国議会(日本は衆院で比較)における女性進出の割合に関して、日本は193カ国中、165位だった。これは主要7カ国(G7)、20カ国・地域(G20)の中でいずれも最下位。前年比では順位がさらに7位下がった。

今回の参院選で女性の立候補者の割合が過去最高になったが、女性議員の割合が上昇するかどうか、その結果は21日夜に判明する。

宮崎亜巳、Linda Sieg 編集:田巻一彦

[新潟/東京 16日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中