最新記事

スパイ

機密情報の漏洩を止める最善策は、スパイの処罰ではなく「許し」

The (Spy) Doctor Is In

2019年7月13日(土)10時34分
ジェフ・スタイン

spytalk02.jpg

スパイ罪で起訴されたモニカ・ウィットの動機はアメリカの対テロ活動への幻滅とみられる FBI

スパイはなぜ寝返るのか。そして、その大半が男なのはなぜか。本誌の記者だったエバン・トーマスはかつて、CIAの離反者を「上司を裏切ることで留飲を下げる自己嫌悪にまみれた不満分子」と評した。

だが、そうした行動の裏には「男のプライドとエゴ」があるとチャーニーは指摘する。結婚生活や仕事で大きな挫折を味わうと、男たちは自分を負け犬だと思い込む。怒りや悲しみのはけ口を見つけられずに鬱々とした日々を送り、「どん底の精神状態」に陥る。

「酒に頼る男も、不倫に走る男も、心を病む男もいる」。彼は世界政治研究所の聴衆に語り掛けた。「だが中には『俺が悪いんじゃない。悪いのは職場の連中だ。人生がめちゃくちゃになったのは奴らのせいだ』と逆恨みし、復讐を誓う男もいる」

最悪の裏切者に効果的

プロのスパイなら、ひそかに敵のスパイと接触する場所も方法も心得ている。しかし最初の高揚感(莫大な報酬、昨日までは敵だった諜報機関での厚遇、復讐を遂げた満足感)が薄れれば負け犬気分に逆戻りだ。

新しいボスからの締め付けは厳しい。二重スパイから足を洗おうとすれば脅迫される。もはや逃げ場はない......。

そんな時こそNOIRの出番だ。裏切者が同僚に気付かれず、こっそり相談できるよう、NOIRはCIAなどの本部から離れた場所に設けるのがいいと、チャーニーは言う。

当然、チャーニーの提案には否定的な反応も多い。「コメントする価値もないほどばかげている」と、FBIで長年にわたりスパイの摘発を手掛けてきたマイク・ロシュフォードは言う。「民主的な法治国家においては、重大な法律違反を犯した者は服役させるのが大原則だ」

CIAの元作戦担当官で、その後にFBIのテロ対策上級顧問を務めたケビン・ハルバートも「最悪のアイデア」だと酷評する。「連続殺人犯を捕まえられそうにないから、殺人をやめることへの同意と引き換えに過去の殺人については免罪にするというようなものだ」

チャーニーの友人だという諜報機関の元高官(匿名を希望)も否定的だ。「NOIRのような部署が組織内にあるとなったら、二重スパイの誘惑に負ける人が増えるだろう。敵に機密情報を売って私腹を肥やし、うまくいかなくなったら、また寝返ればいいのだから」。この提案はまだ内部で十分に検討されていない、ともこの人物は言う。

チャーニーもこうした批判は承知している。「諜報コミュニティーの考え方は警察や検察と似て」おり、「一線を越えた悪い奴」を捕まえることに重点が置かれていると、彼は言う。

セキュリティー対策を請け負う民間業者の間でもNOIRの評価は低い。二重スパイがぞろぞろ自首してきたら、彼らの誇る「ハイテクを駆使したプログラム」の出番がなくなるからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、外交部門トップに続き女性幹部も拘束=関係筋

ワールド

インドネシア、違法な天然資源開発の取り締まり強化へ

ワールド

プラスチック条約交渉、合意に至らず終了

ワールド

中国外相、日本は歴史直視し「正しい選択」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 8
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中