最新記事

海外旅行

旅のプロたちが推薦する「日常を忘れられる」夢の旅行先

Summer Break 2019 Destinations

2019年7月12日(金)14時08分
ポーラ・フローリック

カリブ海に浮かぶ小国アンティグア・バーブーダ TRAVNIKOVSTUDIO/ISTOCKPHOTO

<長い休みは、普段忙しい親にとって親子でまとまった時間を一緒に過ごすチャンス。子供たちや大学生にとっても日頃の緊張から解放されるいい機会だ(もちろん社会人も)。それならいっそ日常から思い切り離れられる海外旅行はどうだろう。でも、どこへ? そんな人のために、本誌記者ポーラ・フローリックが旅のプロにおすすめの場所を聞いた>

子連れにおすすめの旅行先

■アンティグア・バーブーダ、アディロンダック(米ニューヨーク州)
推薦人:トム・マーチャント(オーダーメイド旅行会社「ブラック・トマト」創業者)

カリブ海に浮かぶ小国アンティグア・バーブーダは「魅力あふれる楽園の島。ニューヨークから飛行機で5時間ほどで、子供にとっても移動がそれほど負担にならない」と、マーチャントは言う。「素晴らしいのは無人島のジャンビーベイ。子供向けの探検プログラムがあり、カメの保護教育や料理教室、セーリング、シュノーケリング、カヤックなどが体験できる」

ビーチに興味がなければ、米ニューヨーク州アディロンダックにあるリゾート「ザ・ポイント」がおすすめ。ロックフェラー家がサラナク湖に所有していたグレート・キャンプを改装したもので、「子連れの家族旅行に完璧なアクティビティーがそろっている」。暖かくなる4月以降はカヤックやカヌー、釣り、テニスが楽しめる。「携帯電話の電波も届かないような場所で、家族でゆっくり過ごしてみては?」。ただしザ・ポイントが子供向けになるのはイースターの週末のみで、普段は大人が休暇を過ごす場所だ。


■セレンゲティ国立公園(タンザニア)
推薦人:ステーシー・リードル(サファリ手配会社「ドゥマ・エクスプローラ」創業者)

「春はタンザニアの新緑の季節。観光客はほとんどいない」と、リードルは語る。「セレンゲティ国立公園では、動物たちが草原を移動する壮大な光景を見ることができる。隣接するキャンプに3〜4泊してサファリを楽しんだ後、雄大なンゴロンゴロ盆地や、動物たちの水飲み場でもあるマニャラ湖観光を追加すれば、完璧な1週間の旅になる。何といっても、この時期のタンザニアは宿泊料金がとても安いのが魅力。最大でピークシーズンの6割引きになるから、サファリを一段と手頃な価格で楽しめる」

magw190712-travel02.jpg

UGURHAN/ISTOCKPHOTO

■ロンドン(イギリス)、ハワイ島(米ハワイ州)
推薦人:メリッサ・ビッグズブラッドリー(個人旅行手配会社「インダガー」創業者・CEO)

「首都ロンドンは子供でも歴史の重みを感じられる街。ロンドン塔に登るのも楽しいし、バッキンガム宮殿で衛兵を見るのもいい」と、ビッグズブラッドリーは語る。「ナイツブリッジにあるバークレー・ホテルは交通の便もよく、屋上にプールがあるから子連れには理想的。子供向けのバスローブやアフタヌーンティーも用意してくれる」

ハワイ島もおすすめだ。「ハワイの魅力は亜熱帯の自然と旅行客を歓迎するホスピタリティーにある。ホテルでおすすめなのはフォーシーズンズ・リゾート・フアラライ。水族館やキッズクラブ(5歳以上)があり、フラダンスや貝殻細工を習うこともできる」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中