最新記事

英政治

イギリス「次期首相」ジョンソンを待つ5つの無理難題

Can Anything Stop Boris Johnson Now?

2019年7月2日(火)17時30分
ジョシュア・キーティング

ジョンソンの選挙対策本部前でアヒル(英語で「逃げる」の意もある)人形をまいて抗議する人々 CHRIS J RATCLIFFE/GETTY IMAGES

<醜聞発覚でもジョンソン独走に陰りは見えないが、その先には解決不能なEU離脱の難題が待つ>

次のイギリス首相の候補はボリス・ジョンソン前外相とジェレミー・ハント外相に絞られた。ブレグジット(EU離脱)と国の行方は、7月23日に結果が判明する与党・保守党の党首選挙で決まることになる。

投票権を持つのはわずか16万人。年会費25ポンドを払っている保守党党員で、半数以上は55歳以上、97%は白人、約70%は男性だ。総じて裕福な人々で、総人口に占める割合は0.2%にすぎない。民主主義とはなんぞや、を考えさせられる。

目下、大きくリードしているのはジョンソンだ。ハントにしてみれば、ゴシップまみれのジョンソンが自滅してくれるのを期待するしかない。

とはいえ、これもあながちあり得ない話ではない。6月下旬には、ジョンソンと交際相手が暮らす住宅で激しい口論や物音が聞こえたため、近隣住民が通報し警察が出動する騒ぎがあった。ジョンソンはこの「DV疑惑」についてコメントを拒否。党内部の選挙なので致命傷になることはなさそうだが、今後も重大な新事実や新たな騒動が出てこないとも限らない。

一方、誰が首相になろうとも、これまでブレグジットを滞らせてきたいくつもの「ジレンマ」は未解決のままだ。

まずは、イギリスでは議会がメイ首相の離脱協定案を拒否しているのに、EU側は協定案の議会承認がない限り交渉を再開しないとしていること。ジョンソンは自らの「ポジティブなエネルギー」と、双方が避けたい合意なき離脱をちらつかせればEUを交渉の席に着かせられると主張する。EU側はこの主張に嫌悪感を示しているが、現状打破には試す価値もありそうだ。

離脱できても前途多難

ただ交渉を再開できても、最大の難関であるアイルランドの国境問題は出口が見えない。イギリスがEUの関税同盟を離脱し、かつ北アイルランドとアイルランド共和国の国境での税関検査を復活させず、かつ北アイルランドとイギリスの経済的一体性を保持する......。

この3つを同時に実現するのは不可能で、ジレンマどころかトリレンマだ。この問題が解決できなければ、かつてイギリスで多くの暴力事件を引き起こしたアイルランド国境問題が再燃し、苦難の末に達成された平和が脅かされる恐れがある。

これに対しジョンソンは、離脱後も国境管理なしで物品をチェックする「技術的解決策」があると言うが、具体的な方法は示せていない。ほかにも、規制の変更などで国境管理を不要にする計画もある。だが、この実現にはイギリス、アイルランド、EUの「非常に緊密な協力」が必要になるという。それが嫌で離脱を望んだはずなのだが。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米高官、中国レアアース規制を批判 信頼できない供給

ビジネス

AI増強へ400億ドルで企業買収、エヌビディア参画

ワールド

米韓通商協議「最終段階」、10日以内に発表の見通し

ビジネス

日銀が適切な政策進めれば、円はふさわしい水準に=米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中