最新記事

米外交

対イラン「圧力路線」の放棄で、米外交の迷走が浮き彫りに

2019年6月11日(火)16時20分
フレッド・カプラン

トランプ(左端)の意向を忠実に代弁しようとしてきたポンペオ(右隣)だが LEAH MILLISーREUTERS

<「前提条件を付けない」話し合いに突如転換──イランとの対話自体は好ましいことだが......>

ポンペオ米国務長官がイランに対する姿勢を突如一変させた。6月2日、トランプ政権が「前提条件を付けずに」イラン政府と話し合う用意があると表明したのである。

これまでポンペオは、米政府がイランと話し合いのテーブルに着く前提として12の条件を突き付けていた。全てイラン側に大幅な譲歩を強いるもので、実質的に主権の放棄を求めるものまで含まれていた。要するに、イランと話し合うつもりなどないと言っているに等しかった。

ポンペオの方針転換は、ある面では歓迎すべきことだ。イランが15年の核合意を遵守している以上、アメリカが前提条件なしの話し合いに応じない理由はない。しかし、ポンペオの豹変はトランプ外交の迷走ぶりも改めて浮き彫りにした。

トランプがイラン核合意からの離脱を表明したのは、昨年5月。イランに対する経済制裁も再開した。さらに、ほかの国がイランと取引を続ければ制裁の対象にするという脅しまでかけた。トランプはこれを「最大限の圧力」と呼んだ。

イランへの圧力路線が有効な政策だったかは怪しい。圧力が強まれば、イラン国民の現体制への支持は強まる。しかも、たとえ現体制が崩壊しても、新たに権力を握るのは保守強硬派か軍部の可能性が高い。

圧力が通用しなくなる?

それに、「最大限の圧力」は、対北朝鮮政策で好ましい結果を生まなかった。金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長を話し合いのテーブルに引き出すことには成功したが、金は何の譲歩もしなかった。

いずれにせよ、今回のポンペオの豹変により、トランプ政権の「最大限の圧力」が一時的なはったりにすぎないことが露呈した。イランに限らず、今後この圧力路線の標的になる国は、しばらく待てば、しびれを切らしたトランプが折れてくると計算できるようになった。

対イラン政策の軟化は、5月に入ってから始まった。このままでは戦争になりかねないと、トランプは突然気付いたらしい。自分に電話するようイラン指導部に呼び掛けてもいる。

ポンペオはこの2年半、最初はCIA長官として、その後は国務長官として、トランプの意向に忠実な発言をするよう努めてきた。1年前にトランプがイランとの対話ではなく体制変革を望んでいるように見えたときは、12項目の厳しい前提条件を突き付けた。そして今回、トランプが話し合いを望む意向を明らかにすると、ポンペオも主張を変えたのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

週末以降も政府閉鎖続けば大統領は措置講じる可能性=

ワールド

ロシアとハンガリー、米ロ首脳会談で協議 プーチン氏

ビジネス

HSBC、金価格予想を上方修正 26年に5000ド

ビジネス

英中銀ピル氏、利下げは緩やかなペースで 物価圧力を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中