最新記事

ロヒンギャ

バングラのロヒンギャ収容所は不法地帯に 殺人、暴行、誘拐を行う難民内の犯罪者集団

2019年6月10日(月)15時18分
大塚智彦(PanAsiaNews)

バングラデシュ、ミャンマー両政府の間で難民帰還プロセスが開始されたものの「戻ってもさらに迫害されるだけ」とロヒンギャ族の大半が反発し、帰還は一向に進展していない。 Mohammad Ponir Hossain - REUTERS

<ミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャの人びとが当局に迫害され、バングラデシュに脱出、難民になってからほぼ2年。だが避難先に作られた難民収容施設ですら安心できる場所ではなくって......>

バングラデシュのミャンマーとの国境近くにあるロヒンギャ族難民の収容施設が犯罪者集団や民兵組織あるいはイスラム教武装勢力とみられるロヒンギャ族によって「支配」され、殺人や暴行、誘拐などの不法行為が蔓延する不法地帯となっていることが明らかになった。

収容施設を管理するバングラデシュ治安当局も警備員増員や警備所増設で対処しているものの、有効な対応策とはなっておらず、命からがらミャンマーから避難してきたロヒンギャ族難民は、避難先でも厳しい環境に追い込まれているという。

これは国際的な非政府組織「国際危機グループ(ICG=本部ベルギー・ブリュッセル)」がこのほどまとめた報告書の中で指摘し、AFPやミャンマーのネット報道機関「ミッチーナ」などが伝えたもので、これまであまり明らかになっていなかったロヒンギャ難民キャンプ内部の実態が浮き彫りとなっている。

ICGはバングラデシュ東部国境地帯にあるチッタゴン管区コックス・バザール県にある複数の難民キャンプでは犯罪集団などのメンバーらが意に従わない難民指導者やキャンプ運営幹部などを次々に殺害や誘拐する事件が発生しているという。

これまでに判明しているだけで2017年以来少なくとも60人が殺害されているとICGは報告している。そうした犯罪者集団に加えて、ミャンマー国内で政府軍と武装闘争を続けるイスラム教武装勢力「アラカン・ロヒンギャ救世軍(ARSA)」メンバーで難民になった者の存在も指摘されている。

ARSAによる政府軍攻撃が契機

そもそもロヒンギャ難民が大挙してバングラデシュに避難する直接のきっかけとなったのは2017年8月にミャンマー政府の警察施設をARSAが襲撃し、これに対し警察と国軍が反撃のための掃討作戦を開始したことにある。

仏教徒が多数派のミャンマーでは西部ラカイン州を中心に少数イスラム教徒のロヒンギャ族が居住していたが、ミャンマー政府はロヒンギャ族の国籍を認めず、「バングラデシュからの不法移民」として政治・経済・社会などあらゆる分野でロヒンギャ族を「差別」してきた経緯がある。

ミャンマー政府などは「ロヒンギャ族」という言葉すら公には使用を認めず、彼らを「ベンガリ(ベンガル語を話す人びと)」と現在も呼称している。

ミャンマー治安当局によるロヒンギャ族への弾圧は2017年の8月以降過酷を極め、虐殺、暴行、略奪、放火などあらゆる人権侵害行為が伝えられ、国際社会はミャンマー政府によるロヒンギャ族への「民族浄化作戦」だと非難している。

混乱を逃れるためバングラデシュに逃れたロヒンギャ族は約74万人ともいわれ、バングラデシュ、ミャンマー両政府の間で難民帰還プロセスが開始されたものの、国籍の付与や元の居住地への帰還、国内移動の自由などで条件が折り合わず、ロヒンギャ族の大半が「戻ってもさらに迫害されるだけ」と反発。帰還は一向に進展していないのが現状だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中